世界遺産の平城宮跡内を横切って走行している近鉄奈良線で、復元された遺跡を横目に通過していく近鉄の “看板特急列車” を狙いました。ここは線路沿いに復元された「兵部省」の跡で、奈良時代の軍事関係を担当してた部門です。
近鉄奈良駅から折り返して大阪難波駅方面へ向かう、上りの「特急ひのとり」です。

大阪・奈良・京都を結んで1日に8便の運行が設定されている 観光特急「あをによし」です。この列車は写真右方向の近鉄奈良駅迄行った後、約20分程したら折り返して再びこのポイント付近を通過して行きます。運行してる本数が多いので、好みの角度やポイントを探して撮るのも楽しみの一つになってます。

今度は通過する “普通の特急列車” を狙いました。“普通の特急列車” の為に列車の愛称はありません。
近鉄奈良駅から折り返して大阪難波駅方面へ向かう、上りの「特急ひのとり」です。

大阪・奈良・京都を結んで1日に8便の運行が設定されている 観光特急「あをによし」です。この列車は写真右方向の近鉄奈良駅迄行った後、約20分程したら折り返して再びこのポイント付近を通過して行きます。運行してる本数が多いので、好みの角度やポイントを探して撮るのも楽しみの一つになってます。

今度は通過する “普通の特急列車” を狙いました。“普通の特急列車” の為に列車の愛称はありません。
