昨年 2011年3月、愛知県にオープンした“リニア・鉄道館”へ行った時の様子をまとめたチャンネルを、新規追加致しました。ここには、SLからリニアまで最先端技術を結集して開発し、世界最高速度を記録した鉄道車両を目玉として展示されていました。私が北アルプスへ登山する時に長野県の松本駅まで、何回か乗車した事のある気動車で“キハ181形式”の車両や、カーブの多い中央本線を高速で走れるようにと開発された電車特急の“クハ381形式”の車両等も展示されていて、懐かしく思いました。
≪1≫
≪2≫
≪3≫
≪4≫![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/bb/666492146b14397429d436f3c654f5f3_s.jpg)
≪1≫・・・世界最高速度を記録した車両を展示しているエリアの全景です。
≪2≫・・・このSL、C62は1954年に狭軌鉄道の蒸気機関車としては、世界最高速度129km/hを記録しました。
≪3≫・・・JR東海が高速走行システムを追求する為に開発した新幹線の試験車両で、1996年に電車方式による当時の
世界最高速度443km/hを記録しました。
≪4≫・・・超電導リニアの車両で、2003年に山梨のリニア実験線で、鉄道の最高速度581km/hを記録しました
≪1≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/83/0ded1180cb31c03521701b4e7f441dc6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b8/ebf860b9abf49250d4081df09fba8000_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/68/070a114a5f55687c40149ca78af30bc2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3e/bb/666492146b14397429d436f3c654f5f3_s.jpg)
≪1≫・・・世界最高速度を記録した車両を展示しているエリアの全景です。
≪2≫・・・このSL、C62は1954年に狭軌鉄道の蒸気機関車としては、世界最高速度129km/hを記録しました。
≪3≫・・・JR東海が高速走行システムを追求する為に開発した新幹線の試験車両で、1996年に電車方式による当時の
世界最高速度443km/hを記録しました。
≪4≫・・・超電導リニアの車両で、2003年に山梨のリニア実験線で、鉄道の最高速度581km/hを記録しました