気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

北条鉄道 網引駅(兵庫県)

2019年08月29日 | 北条鉄道
兵庫県を走るローカル鉄道で、北条鉄道の網引駅(あびきえき)です。この駅前には大きな銀杏の木が植えられていて、秋の黄葉シーズンには多くの人が写真を撮りに訪れています。

私は今月 8月25日(日)に真夏の駅前の銀杏の木の様子を撮りに出かけました。当然、銀杏の木には青葉が繁っていました。


ほぼ同じ構図で過去に撮った黄葉の写真を探していたら、2016年11月12日撮影の写真がありました。この沿線では11月の10日前後から中旬頃が黄葉の見頃になってました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急ゆふいんの森 / 特急ゆふ(大分県)

2019年08月27日 | JR九州エリア
JR九州を走る特急列車で鹿児島本線、久大本線、日豊本線を走って博多駅(はかたえき)と別府駅(べっぷえき)を結んで走っています。

これはJR九州の豪華列車『ななつ星in九州』を撮りに行った時、九州北部を横断して走っている久大本線で狙いました。この時は雨が本降りになっていて、傘をさしながらカメラを濡らさない様に細心の注意でシャッターを押してました。

特急ゆふいんの森・・・豊後森駅(ぶんごもりえき)で、上下線での同一列車の列車交換に遭遇しました。




特急ゆふ・・・上記の豊後森駅から一つ別府寄りの駅、恵良駅(えらえき)とその隣駅、引治駅(ひきじえき)との間で、下り列車がやって来ました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若桜鉄道 若桜駅(鳥取県)

2019年08月22日 | 若桜鉄道
鳥取県を走るローカル線で若桜鉄道の終着駅、若桜駅(わかさえき)です。この路線は全線非電化の単線運転で、路線距離は19.2Km、駅の数は起点と終点を含めて9駅となっています。

若桜駅構内には旧国鉄のSL時代に使用されていた施設が現在も残っていて、「C12型SL」も構内で保存されており、昭和時代の光景を目にする事ができました。

若桜駅ホームからはSL時代のシンボル的な設備、給水塔と転車台が見えて、その脇にはSLが停まっていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井川鐵道を走る懐かしい電車 (静岡県)

2019年08月16日 | 大井川鐵道
大井川鐵道と言えば、ほぼ毎日運転されているSLの事が頭に浮かびますが、他社の大手私鉄で走っていた懐かしい型式の電車が、沿線住民の日常生活の足として活躍しています。

青部駅(あおべえき)ホームに上り金谷駅(かなやえき)行きの列車が入線しました。この車両は1965年の製造で、近鉄線で特急列車として活躍していました。現在も近鉄南大阪線で、同型車両が活躍しています。


田野口駅(たのくちえき)に金谷駅行きの上り列車が到着です。この車輌は1968年の製造で、東急電鉄で活躍していました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAL/ANA機 東京オリンピックバージョン ・ 大阪国際空港

2019年08月15日 | 空港/航空機
東京オリンピックの開幕まで残り1年を切りました。
先日、大阪国際空港ではJALとANA機に、東京オリンピックをアピールするラッピングを施した機体の便が相次いで飛来しました。

撮影は空港ターミナルビルから見て滑走路を挟んだ反対側に、滑走路と並行して広がっている伊丹スカイパークから狙いました。ここからは離発着する航空機の迫力有る姿を目の前で見る事が出来ます。

いよいよ間近に迫ってきましたね!

JAL機




ANA機


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする