goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

播磨横田駅の今昔 ・ 北条鉄道(兵庫県)

2019年05月24日 | 北条鉄道
兵庫県を走っているローカル線、北条鉄道の播磨横田駅(はりまよこたえき)です。北条鉄道は始発と終着をを合せて駅数は全駅8駅で、沿線には田んぼが広がっていて長閑な景色の中を走行しており全行程を22分で結んでいます。

この播磨横田駅は終着の北条町駅(ほうじょうまちえき)の一つ手前の駅で、駅周辺には田んぼが広がっていました。

この駅を初めて訪れたのは2014年4月でその時、北条鉄道の社員の方が駅の写真を何枚か撮られているのを見ました。その時は何も思わなかったのですが後日、写真を撮りにこの駅を訪れた時は改築されて新しくなっていたので、ビックリしました。駅舎内は絵画を展示したギャラリーになっていました。

北条鉄道の社員の方が写真を撮られていたのは、改築前の姿を記念に残す為に撮られていた様ですね。

【1】改築前(2014年4月25撮影)






【2】改築後(2014年11月3日撮影)




(2017年4月16日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北条鉄道の秋(兵庫県)

2018年11月22日 | 北条鉄道
秋の黄葉が進んでいると思い、兵庫県を走るローカル線の北条鉄道へ出かけました(撮影:2018年11月11日)

【1】まず最初に訪れたのは、駅前の大きな銀杏の木が目印となっている網引駅(あびきえき)です。この時は銀杏の木も黄葉が進んでいて、駅前広場には黄色の絨毯を敷き詰めた様な光景になっていました。
下りの北条町駅(ほうじょうまちえき)行きの列車がホームへ入線しました。


その後カメラの位置を少し右方向に移動して、今度は折り返してやって来る上りの粟生駅(あおえき)行きを狙いました。


線路の反対側に渡って、ホームに停車中の下り列車です。


【2】今度は一つ隣の田原駅(たはらえき)に移動しました。田原駅にも大きな木があって、一部には未だ青い部分が残ってはいるものの、美しい黄色の部分が広がっていました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前の大きな銀杏の木 ・ 北条鉄道(兵庫県)

2018年09月01日 | 北条鉄道
兵庫県を走るローカル線、北条鉄道の網引駅(あびきえき)の前には大きな銀杏の木があります。秋の黄葉の季節には、この駅付近ではカメラを構えて写真を撮っている人を多く見かけます。北条鉄道は全線非電化の単線になっていて、1両だけの車輌がのんびり走る光景が好きで、何度も撮りに訪れています。

今は未だ暑い日が続いていて黃葉なるのは未だ先ですが、この写真は2016年11月12日に撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋・黄葉の季節 北条鉄道(兵庫県)

2017年11月15日 | 北条鉄道
北条鉄道の網引駅(あびきえき)前に、大きな銀杏の木があります。この銀杏の木も晩秋に入り黄葉が進んで、木の周囲では落葉した葉で黄色の絨毯が広がっていました。この日は快晴の天候で、絶好の撮影日和に恵まれました。
(撮影:2017年11月13日)

ホームには、下りの北条町駅(ほうじょうまちえき)行きの列車が入線してきました。


先ほど発車して行った北条町駅行きの列車が折り返して、粟生駅(あおえき)行きとして接近してきました。この路線の途中駅では、列車交換の設備が無くて始発駅を出発した列車はそのまま終点駅まで走行します。そして常時1編成の列車が1時間あたり1本で、路線内の折り返し運転で運行されています。


今度は1つ隣駅の、田原駅(たはらえき)に移動しました。前記の網引駅で見た粟生駅行きの列車が折り返して、今度は北条町駅行きとしてやってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長閑な光景を走る 北条鉄道(兵庫県)

2017年10月09日 | 北条鉄道
兵庫県を走る北条鉄道は路線距離は13.7Kmで、駅数は8駅の小さなローカル線です。始発駅を出た列車は、乗車所要時間が約22分程で終点駅に到着します。

この路線は全線非電化の単線で、線路脇には田んぼが多くあって、長閑な景色が広がっています。非電化の路線なので架線や鉄柱が無い事から、スッキリした構図の写真が狙えるので、ここも私の好きな路線で何度も訪れています。

網引駅(あびきえき)です。上りの粟生駅(あおえき)行きの列車がホームに入線しました。


長駅(おさえき)のすぐ横に、警報器の無い第4種踏切がありました。


田原駅(たはらえき)と法華口駅(ほっけぐちえき)間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする