気ままな撮影紀行

鉄道写真をメインに航空機や一般の
風景写真等の撮影に出かけました。

若桜鉄道 ・ 若桜駅(鳥取県)

2015年07月04日 | 若桜鉄道
鳥取県を走る若桜鉄道(わかさてつどう)の若桜駅構内で、C12型SLが保存されています。

この若桜駅構内には、SLの転車台や給水塔他、旧国鉄時台の懐かしい貴重な施設が残されています。保存されている C12型167号機SLは、石炭を焚いて動かすのではなく、圧縮空気を利用して動くようになっていて、イベントが催される時には、駅構内を走行している時があります。

この写真を撮影したのは2009年10月で、ちょうどイベントの真っ最中の時で、構内を走行した後転車台で方向転換をしている時をねらいました。写真では分かりづらいかもしれませんが、機関車の先頭には日章旗が掲げられていました。

撮った写真を、懐かしい雰囲気を出すべくPCのソフトにてセピア調に加工してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

D51895 静態保存 ・ JR王寺駅横 (奈良県)

2015年07月04日 | 旅行風景(近畿地方)
私の地元にあるJR王寺駅から徒歩で10分程の所に、近鉄田原本線と関西本線に挟まれた場所に児童公園があります。

王寺駅へは何度も行った事が有って、周辺の状況もほぼ承知していたつもりでしたが、こんな所でSLが静態保存されているのは知りませんでした。場所は王寺駅のすぐ東側で関西本線を高架で南北に跨いで国道25号線が走っており、その高架の東側のすぐ下です。近く迄行くとSLはすぐ目についたのですが、上記のとおり近鉄とJRの線路に挟まれていて、どこから入ったら良いのか分からず、ウロウロしてました。
良く見ると、線路を跨いでいる25号線の高架から入れそうだ、と思って高架の歩道迄上って、児童公園への降り口を見つけました。

アクリル系の上屋が設置されていて、荒らされる事なく保存状態は良好な様に見えました。ただ、ガラス類は割れた時の危険性を考慮しての事でしょうか、取り外されていました。








“デゴイチ”の強靭な足回りです。


SLの左側を、近鉄田原本線の電車が通過していきます。さっそうと通過して行く近鉄電車を見て、このデゴイチは何を想う・・・・・。『自分も、もう一度走りたいな・・・・・』と内心 思っている様に見えました。


写真左側では、JR関西本線の電車が通過していきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪堺電車 懐かしさが蘇る光景(大阪府)

2015年07月02日 | 阪堺電気軌道
大阪市内の南部と堺市を結ぶ阪堺電車の沿線にある住吉大社の前に、“住吉停留場”があります。
その前を型名はよく分かりませんが、レトロな電車が通過して行きました。後方の待合所も、前回行った時は屋根をふき直して、柱や壁面を塗り替える工事をしていましたが、今回行った時はきれいになっていました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする