goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【元気な会社】 使用済み食用油で新エネルギー再生事業  13

2012-05-01 11:54:00 | 【話材】 ビジネス関連

<o:p></o:p>

■■【元気な会社】 使用済み食用油で新エネルギー再生事業  13

 
 「東京が世界有数の油田」―といっても、その油とは使用済みのてんぷら油。それが実は貴重な資源だということは案外知られていない。家庭で使われるてんぷら油は未利用のままそのまま廃棄されることが多い。しかし、適切な処理をすればバイオディーゼル燃料や家畜の肥料、畑の肥料に「変身」する。

 こんな大きなECO資源に注目し社業としているのが(株)ユーズ(東京都墨田区、染谷ゆみ社長)。平成9年、染谷社長27歳の時の設立。(株)ユーズは、同社の目指すエネルギー循環を、一つの社会システムにしようと設立したもの。約50年、墨田区で油業を営む染谷商店が同社長の生家だ。

 (株)ユーズ設立までに以下のような経緯がある。18歳の時、旅先のチベットで環境破壊に起因する土砂崩れに遭い、帰国後同商店に入社する。同社長はそこで、使用済みの食用油をリサイクルすることが循環型社会のモデルになることに気づく。

 そして同商会勤務時の平成5年、「VDF」と呼ぶバイオディーゼル燃料を独自開発。その後VDFを燃料とする車が油を回収するという独自のエネルギー循環を作り上げた。日本の約40万トンといわれる廃食油すべてをVDFに精製すれば、約40万台のディーゼル車を走らせることができる計算だという。もちろん同社のトラックなど社用車の燃料はVDFだ。

 (株)ユーズはスケールの大きなプロジェクトを掲げる。代表的なのが平成19年に始動した「TOKYO油田2017プロジェクト」。2017年(平成29年)までに東京を中心に首都圏から使用済み食用油を大部分回収する回収ステーションを団地、薬局、美容室などに設置するという内容。ほかにもNPO主導のイベント「アースデイ東京」に平成18年から参加し、同イベントの発電にVDFを使うなど数々の社会的取り組みを行う。

 その基本にあるのは「油の捨て方を変えるだけで循環型の環境社会を実現できる」との強い信念。新時代の企業経営のキーワードの一つ「共感」を呼び起こすに値する考え方と行動といえる。

  資料出典: J-NET21

■■ 経営のためのコンサルタントの選び方 ←クリック<o:p></o:p>

 何万人ものコンサルタントの中から最適な先生を探すのは至難の業です。その様な経営者・管理職の悩みに少しでもお役に立てればと言う気持ちでまとめてみました。<o:p></o:p>




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■八十八夜 【今日は何の日】(日記) 5月1日(火)

2012-05-01 08:48:00 | 【話材】 ビジネス関連

■■八十八夜 【今日は何の日】(日記) 5月1日(火)

  
■ 八十八夜(年により日付が異なる)

 「八十八夜」は雑節の一つで、立春から88日目の日のことです。通常は5月2日ですが、閏年には5月1日になり、まれに5月3日になる年もあります。
 
 末広がりの八が重なったり、八十八が「米」という文字に通じたりすることから、農家だけではなく、商家などでも重要な日としてみられています。
 
 この頃になると遅霜もなくなり、「八十八夜の別れ霜」などという表現もあります。稲の種蒔きや「夏も近づく八十八夜・・・」でご存知のように、茶摘みの始まる頃でもあります。
 
 一番茶などとも言われるように、八十八夜に摘んだ茶の葉は極上とされています。
 
■ メーデー

 今日5月1日はメーデーでした。メーデーの起源は、1886年、アメリカの労働者が5月1日に、「8時間労働制」を要求して統一デモを実施したことによります。
 
 日本でもアメリカに遅れること35年、1920年(大正9年)には、上野公園で実施されました。時には労使問題だけでは政治的な動きもあり、旧社会党系と共産党系に分裂したり、血のメーデーなどと呼ばれたりする激しさもありました。近年は、家族単位で参加するなどイベント的な雰囲気もあります
 
■ その他

◇ 高岡御車山祭
◇ 中尊寺春の藤原まつり
◇ 京都焔魔堂狂言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■景気浮揚策への取り組み 【経営のカンどころ】 平成24年5月1日(火) 

2012-05-01 07:47:41 | 【話材】 ビジネス関連

■■景気浮揚策への取り組み 【経営のカンどころ】 平成2451() <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 今日から5月、皐月ですね。早朝ウォーキングは気持ちが良かったです。帰宅したとたん、狐の嫁入りでした。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日の視点】景気浮揚策への取り組み <o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 デフレ傾向が続いていますが、生命保険に特約を付ける人が少なくなったという報道がありました。特約を付けると保険範囲が広がる代わりに、保険料が高くなります。保険料を抑えるために特約を付けなくして、支出を少しでも抑えようと言うことです。<o:p></o:p>

 野田首相がアメリカに行き、デフレ脱却を強く“指示”されたようです。連休明けから対策の取りとりまとめに着手します。<o:p></o:p>

 潜在的な需要を掘り起こすために、医療や介護の分野における規制緩和します。高齢化に伴って需要の増加が見込まれる分野ですので、そこにビジネスチャンスを拡大仕様と言うことです。<o:p></o:p>

 震災以降急増している住宅の耐震化・省エネ化、若者の雇用環境改善、海外からの投資呼び込みの規制緩和なども検討課題となるようです。<o:p></o:p>

 景気回復のための財源として、消費税の増税に血眼になっている野田政権ですが、これら景気浮揚策を講じれば、消費税を上げるよりも効果があると考えます。<o:p></o:p>

 消費税を上げることも外圧ですから、強引に実行しようというのですね?<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

【今日は何の日】八十八夜、メーデー<o:p></o:p>

 今日は何の日 ←クリック

 今日は何の日トップページ ←クリック<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>

それを実現するには、簡単に、短期間に出版できる方法があります。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】越境EC支援事業

2012-05-01 07:24:44 | 【話材】 ビジネス関連

■■【助成金・補助金・各種支援情報】越境EC支援事業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆震災復興のための越境EC支援事業<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

経済産業省では、日本から海外の消費者に向けてインターネットを利用して商品を販売(電子商取引)する越境ECにチャレンジする事業者に対して、支援事業を実施します。現在、公募中です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[募集期間]46日(金)~523日(水)<o:p></o:p>

また、募集開始に併せて仙台をはじめ各地域で説明会を開催します。<o:p></o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい<o:p></o:p>

 http://www.meti.go.jp/press/2012/04/20120406001/20120406001.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆平成24年度中小企業技術革新挑戦支援事業の公募<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

中小企業庁では、中小企業者が自らの技術力を活用して新たな事業につなげる機会を増やすための探索研究・実証実験(F/S)事業を公募します。本事業を終了した中小企業者は、その成果を基にして各府省における中小企業向け技術開発に応募していただくことが前提条件となります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

[公募期限]511日(金)まで<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/0329Challange.htm<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: J-NET21<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営コンサルタントの一口情報 ←クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタント歴35年の経験を活かし、経営コンサルタントのプロやこれから資格取得を目指している人に、目から鱗の情報と提供しています。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする