経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【今日の写真】 方広寺の大仏 奈良以外にもあるのですか?

2012-05-05 06:48:32 | 知り得情報

■■【今日の写真】 方広寺の大仏

 

 「国家安康・君臣豊楽」の文字のある著名な同寺「梵鐘」で知られる方広寺です。<o:p></o:p>


 全高約19mあったという木製大仏ですが、初代大仏殿の規模は現在も不明です。

 慶長元年(1596)伏見大地震のため大仏は倒壊。秀吉は「うぬは、京の町を守るを忘れ、まっ先に倒れるとは、慌て者が!」 と弓矢を打ちつけたという逸話が残っております。

 慶長9年頃、放火により炎上したあと、豊臣秀頼が再興しました。

 現在は本殿から東、少々離れたところに『大仏殿跡緑地公園』としてその名を残しています。





  大仏用土台石組み


  <続き> ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】ビジネスマッチング

2012-05-05 06:42:35 | 知り得情報

■■【助成金・補助金・各種支援情報】ビジネスマッチング<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●ビジネスマッチング in 東京2012【発注側】参加企業募集中!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

*都内中小企業と直接面談する商談会を開催します。以下に該当する企業様はぜひご参加ください!<o:p></o:p>

 1)自社に無い設備や資格を持った企業を探したい<o:p></o:p>

 2)新製品の試作を依頼したい<o:p></o:p>

 3)新たに協力工場を探したい<o:p></o:p>

 4)独自製品・独自技術を持った企業を探したい<o:p></o:p>

 5)より高い技術力を持った協力企業を探したい <o:p></o:p>

 6)研究開発パートナーを見つけたい<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

 申込締切:517<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/matching2012/index.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

●公社の「助成事業」をご利用ください!<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆平成24年度助成金申請予約受付中!<o:p></o:p>

 申請書を提出するためには、事前に「申請書提出希望日のお申し込み」をする必要があります。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

*「地域資源活用イノベーション創出助成事業(地域中小企業応援ファンド)」<o:p></o:p>

 (申込締切:420 1700厳守)<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1202/0014.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

*「東京都商店街パワーアップ基金事業」<o:p></o:p>

 (申込締切:420 1700厳守)<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1203/0005.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

◆助成金説明会を開催します<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

*ものづくり産業基盤強化グループ支援事業説明会<o:p></o:p>

 420日・27日開催。参加無料)<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1203/0018.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

*知的財産に関する助成金説明会(及びセミナー)~秋葉原&多摩~<o:p></o:p>

 417日・20日開催。参加無料)<o:p></o:p>

 第1部で外国出願戦略セミナー、第2部で助成金説明会を行います。<o:p></o:p>

 どちらか一方のみの出席も可能です。<o:p></o:p>

 http://www.tokyo-kosha.or.jp/chizai/josei/230902_06_jyosei_semi.html<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  資料出典: 独立行政法人科学技術振興機構<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

■■ 経営のためのコンサルタントの選び方 ←クリック<o:p></o:p>

 何万人ものコンサルタントの中から最適な先生を探すのは至難の業です。その様な経営者・管理職の悩みに少しでもお役に立てればと言う気持ちでまとめてみました。<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ 成功企業・元気な会社の紹介 不況だから仕事が増える 14

2012-05-05 06:41:15 | 知り得情報

■■ 成功企業・元気な会社の紹介 不況だから仕事が増える 14

<o:p> </o:p>

 毎週火曜日と土曜日にお送りしている【元気な企業紹介・成功企業の紹介】は、毎回拍手をいただいています。<o:p></o:p>

 皆様から寄せられたり、私が支援したり見聞した企業で、元気な会社、成功している会社・お店等などを紹介します。貴社経営のご参考にして下さい。<o:p></o:p>

 また、あなたのクライアント・顧問先やお知り合いの会社で、ここで紹介したい企業・団体等がありましたら、是非ご連絡ください。<o:p></o:p>

■ 不況だから仕事が増える 14


 「どこにもない技術を顧客に提供したいという強い思いがあった」という、(株)大東化成(大阪府堺市)の大山一彦社長は、平成14年に25歳の若さで創業した。前職で表面処理のノウハウを身につけていたが「お客さんを持って独立したわけではなく、ゼロからのスタート」で当初は苦労が絶えなかった。

 しかも創業当時はITバブル崩壊後のIT不況の真っただ中。だが同社長には勝算があった。「不況下だからこそコスト削減のため部品を補修して再利用する表面処理の需要が増える」と。その後この予想は的中し現在では不況のたびに仕事が増えるという流れができている。

 当初は電話帳を頼りに営業を開始したが、電話はもちろん企業に足を運んでも話さえ聞いてもらえなかった。そこで開発に力を注ぎ、平成17年に極細パイプへのコーティング技術を実用化した。内径1ミリメートルの金属パイプ内面へのフッ素樹脂コーティングで0.1ミリメートル以上、内径0.5ミリメートルのパイプで0.02~0.1ミリメートルのフッ素樹脂層の成膜に成功している。

 細いパイプにフッ素樹脂をコーティングするニーズは以前からあったが、表面処理業界では「不可能」とあきらめる向きが多かった。同社は逆境をバネに成長してきた経験を踏まえ、これに挑戦し結果を出した。特に0.1ミリメートル以上の膜をコーティングした極細金属パイプは分析機器への応用で部品の劣化による精度低下を防げると注目されている。

 企業のPRにホームページ(HP)を活用しているのも同社の特徴だ。平成17年に開設、平成19年以降は最低でも週1回、HPを更新、内容も年々充実させている。HP開設前に30社程度だった顧客は現在約500社に拡大、うち8割がHPを通じて獲得した顧客だ。同社のように社員10人未満の規模のモノづくり企業としては、HPの活用度で群を抜いている存在。同社のHPは参考にする価値があろう。

  資料出典: J-NET21

■■ 経営コンサルタントの独り言 クリック<o:p></o:p>

 経営コンサルタントの視点から、経営や人生のヒントになりそうなことやブログの中から選りすぐった文章を掲載しています。<o:p></o:p>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ こどもの日【今日は何の日】(日記) 5月5日(土)

2012-05-05 06:39:12 | 知り得情報

■■ こどもの日【今日は何の日】(日記) 5月5日(土)

     
■ こどもの日
 
 5月5日は、「こどもの日」の国民の祝日です。「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことが趣旨とされて、1948年(昭和23年)に公布・施行されました。ゴールデン・ウィークの基本ができた日といってもよいですね。
 
 この日は、端午の節句とも呼ばれるとも菖蒲の節句とも呼ばれることは知られています。十二支の旧暦午の月が5月にあたり、5が重なる5月5日を、また「午」が「五」に重なることからも、その日に充てたと言われています。
 
【Wikipedia】 端午
端午(たんご)は五節句の一。端午の節句、菖蒲の節句ともとも呼ばれる。日本では端午の節句に男子の健やかな成長を祈願し各種の行事を行う風習があり、現在ではグレゴリオ暦(新暦)の5月5日に行われ、国民の祝日「こどもの日」になっている。少ないながら旧暦や月遅れの6月5日に行う地域もある。尚、中国語圏では現在も旧暦5月5日に行うことが一般的である。
 
 五節句とは、下記を言います。
 
 1月7日 人日(じんじつ)七草
 3月3日 上巳(じょうし/じょうみ)桃の節句、雛祭り
 5月5日 端午(たんご)菖蒲の節句
 7月7日 七夕(しちせき/たなばた)たなばた、星祭り
 9月9日 重陽(ちょうよう)菊の節句
 
 「節句」の日には、というのは日本の宮廷において「節会(せちえ)」と呼ばれる宴会が開かます。5節句は、公式行事として江戸時代に定められました。
 
 因みに、新暦では3月3日、5月5日、7月7日は同じ曜日となるということをご存知ですか?
 
■ 立夏(年により日付が異なる)
 
 今日は二十四節気の「立夏」です。立夏とは太陽黄経が45度になる日のことで、冬至から3/8年(約136.97日)が経過したころになります。従って年により日が変わります。
 
 暦便覧には「夏の立つがゆへなり」と記されているそうです。春分と夏至の中間になります。昼夜の長短を基準に季節を区分する場合に、この日から立秋の前日までが夏と言われます。(Wikipedia)
 
 こどもの日が、「菖蒲の節句」といわれるように菖蒲が咲き、蛙が鳴き始めるころでもあります。
 
■ その他
◇ 児童福祉週間
◇ 東京府中くらやみ祭
◇ 神奈川国府祭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2012-05-05 03:27:36 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする