経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■ 経営コンサルタントの独り言 【今日は何の日】【今日の写真】【経営コンサルタントの選び方・使い方】

2012-05-19 07:12:00 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【助成金・補助金・各種支援情報】 戦略的基盤技術高度化支援事業の公募

2012-05-19 07:08:27 | ◇経営特訓教室

■■【助成金・補助金・各種支援情報】 戦略的基盤技術高度化支援事業の公募<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆戦略的基盤技術高度化支援事業の公募<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 中小企業庁では、鋳造、鍛造、切削加工、めっきなど22技術分野の向上につながる研究開発からその試作までの取組を支援するための事業を公募しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 本事業は、中小ものづくり高度化法の認定を受けた特定研究開発等計画に基づく研究開発であることが必要です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

[研究開発期間]2年度又は3年度<o:p></o:p>

[研究開発規模(上限額)]平成24年度に行う研究開発に要する費用の合計が、<o:p></o:p>

             4,500万円以下。<o:p></o:p>

2年度目以降は、原則として次のとおり減額するものとします。<o:p></o:p>

  2年度目初年度の契約額の2/3以内 <o:p></o:p>

  3年度目初年度の契約額の半額以内<o:p></o:p>

[公募期間]416日(月)~619日(火)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/0416senryaku_koubo.htm<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

◆平成24年度グローバル技術連携支援事業の公募<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 中小企業庁では、複数の中小企業者などから構成される共同体が、オンリーワン技術の獲得や技術流出防止、模倣品対策を図りながら海外展開を目指して取り組む試作品開発と、その成果に係る販路開拓を支援する補助事業を公募しています。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

 本補助金の対象は、本補助事業にて試作品開発に取り組み、かつ、日本国内に本社及び開発拠点を有する中小企業です。<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

[補助率]補助対象経費の3分の2以内 <o:p></o:p>

[補助限度額]共同体1事業当たり5千万円<o:p></o:p>

      (単年度の補助限度額は、共同体1事業当たり2千万円)<o:p></o:p>

      ※最長で3年度にわたり補助事業を実施することが可能 <o:p></o:p>

[公募期間]413日(金)~531日(木)(17時必着)<o:p></o:p>

<o:p>

 

</o:p>

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。<o:p></o:p>

 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2012/0229glo-yokoku.htm<o:p></o:p>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■ ボクシングの日 【今日は何の日】 5月19日(土)

2012-05-19 07:06:02 | ◇経営特訓教室

■■ ボクシングの日 【今日は何の日】 5月19日(土)

   
■ ボクシングの日

 1952年5月19日、私は“電蓄”の前で眠い目をこすりながら横になっていました。祖父と伯父が傍らで興奮状態でした。
 
 世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに白井義男が判定勝ちしたのです。ボクシングの日本最初のチャンピオンが誕生したのです。
 
 これを記念して日本ボクシング協会が、この日を「ボクシングの日」として制定しました。
 
 当時は、まだまだ大戦後の敗戦色の濃い頃でした。新しもの好きの伯父は、ラジオに飽き足らず、“電気蓄音機”すなわち“電蓄”を電気店から買い入れたのでしょう。
 
 ラジカセの前進のようなものですが、大きさは高さが1メートル近くもあり、ラジオとレコードプレーヤーが合体したものです。もちろんステレオではありません。
 
 伯父は、たくさんのSPレコードを、戦前から貯めていたのでコレクションは立派なものでした。いま残っていれば骨董品価値は結構あったかもしれません。

 
■ その他

◇ 浅草三社祭
◇ 奈良唐招提寺梵網会・団扇まき
◇ 佛燈大光国師(釣翁)寂

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする