goo blog サービス終了のお知らせ 

経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営情報・セミナー案内】 九州版 女性起業家支援セミナー

2013-06-28 12:20:10 | ◇経営特訓教室

■■【経営情報・セミナー案 九州版 女性起業家支援セミナー



icon30 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。


経営情報


◆サプライヤー中小企業の競争力を高める中小企業連携ナビをまとめました

 中小企業庁では、サプライヤー中小企業(下請中小企業)の経営者が活用することを想定して、連携活動上のポイントを整理した、「サプライヤー中小企業の競争力を高める中小企業連携ナビ」をまとめました。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.meti.go.jp/press/2013/06/20130614002/20130614002.html

◆平成25年度地域中小商業支援事業(中小商業活力向上事業)の募集を開始しました

 中小企業庁では、商店街などが地域コミュニティの担い手として実施する、少子化・高齢化などの社会課題に対応した空き店舗活用事業や地域資源を活用した集客力向上及び売上増加に効果のある取組を支援する事業の募集を開始しました。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/130611tyusyo.htm

◆平成25年度地域中小商業支援事業(地域商業再生事業)の募集を開始しました

 中小企業庁では、地域住民の規模・行動範囲や商業量、地域住民が商店街などに求める機能などを精査し、まちづくり会社等の民間企業や特定非営利活動法人などと商店街組織が一体となって実施される、まちづくり計画と整合的な取組や商店街などが地域のコミュニティ機能の自律的かつ継続的に維持・強化が図られるよう、外部環境の変化に適合した形で構造改革を進める取組を支援する事業の募集を開始しました。

詳しくは、以下サイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/2013/130611tiiki.htm

◆海外展開のお悩み「ワンストップ」で解決!

中小機構では、中小企業海外展開ワンストップ相談窓口を設置しています。
ナビダイヤル番号(全国共通) 0570-073-600
受付時間 9:00~17:45(祝日、休日を除く平日のみ)


    出典: e-中小企業ネットマガジン



セミナー案内


 地域別セミナー案内は、原則として下記のようにご紹介しています。

 月曜日 首都圏、関東地域
 火曜日 中部地域
 水曜日 近畿地域
 木曜日 中国四国地域
 金曜日 九州地域
 土曜日 北海道・東北地域

 なお、経営コンサルタント向けのセミナー案内は、上記各号と、週末号に案内を掲載していますので、併せてご覧下さるようお願いします。

■ 九州地域 ■

◆女性起業家支援セミナー「夢で終わらせない!本気で起業をめざすあなたへ」を開催します

(公財)福岡県女性財団と福岡県中小企業家同友会及び日本政策金融公庫では、起業予定の女性及び女性経営者を対象とし、「起業をしたいけれど何から始めればいいの?」「起業したけれど、もう一歩ステップアップしたい!」という新たな一歩を踏み出す勇気と進み続ける原動力について、ちょっと先行く先輩経営者たちのリアルな言葉を届けるセミナーを開催します。

当日、講師は、ダイバーシティを活かした人材教育に取り組んでいる(有)サイズ・コミュニケーションズの高見真智子さんがつとめ、自身の体験をもとに、起業・会社経営のヒントについて講演します。

[日 時]7月19日(金) 13:00~16:30
    (セミナーの前に個別相談会を開催 10:00~12:00 事前予約制)
[場 所]クローバープラザ(福岡県春日市)
[参加費]無料  [定 員]100名(定員になり次第、締切り)
http://www.jfc.go.jp/n/seminar/pdf/seminar130531b.pdf

  出典: e-中小企業ネットマガジン




■横浜経営支援センター ―――■

 あなたも狙われている!?
 ~ 情報を失うことは、信用を失うこと、顧客を失うこと

【講師】 経営士  横山 篤朗 氏

■概 要

事業を営む上で必要不可欠なものはいくつかありますが、何より大切で必要なモ
ノはお客様です。お客様がいないと話になりません。

さて、大切なお客様が増えていったら当然顧客管理をしなくてはなりません。と
同時に事業が発展していく中でノウハウが蓄積されていきます。そうした大切な
ものを守るためにはセキュリティ『鍵』が必要になります。

商売をするうえで大切なことは信頼です。万が一にも泥棒や賊に会社を荒らされ
、お客様の個人情報や自身のノウハウなどが盗まれてしまったらどうなってしま
うでしょう??

よく言われるのですが、お金なら頑張って働いて何とか挽回できるけど、無くし
てしまった信頼を取り戻すのはもっと大変です。それに又やられたらどうしよう
。知らない人が入ったなんて気味が悪い。などなど、対人や精神的なことの方が
お金よりも大きな被害となっています。

今回の講演は、セキュリティによっての情報漏えいを防ぎ、日々の事業の流れを
掴み、さらに発展するような鍵を握る講演といたします。

又、後半は、個人で起業して、年間3,000件以上の取引に至った、15年間の体
験談、ノウハウ、苦労談等についてお話し致します。

■対 象
本セミナーは、以下のような方に最適です。
・独立起業を目指している方
・自社の情報漏えい、セキュリティの強化に不安をお持ちの方
・今後のビジネスモデルのヒントを得たい方

◆ セミナー終了後、意見交換会を行います。

■日 時:平成25年6月30日(日) 13:00~16:00
            (意見交換会 16:10~16:40)

■会 場:横浜市技能文化会館 801視聴覚研修室
>> http://gibun.jp/gibun/index.html

■受講料:一般 3,000円(当日受付にて)
     会員 1,000円(当日受付にて)

■定 員:30人

■問合せ:日本経営士協会 横浜経営支援センター
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/contact

●詳細情報・受講申込み
>> http://www.jmca.or.jp/msc/yokohama/news/semi/20130630.html

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】 素人写真を紹介しています

2013-06-28 11:40:33 | 【カシャリ!ひとり旅】写真・旅行 Misc.

■■【今日の写真 カシャリ!一人旅】 素人写真を紹介しています




 旅・・・・・ 時間に追われる現実からの開放 

 スナップショットは、他の人の旅を疑似体験できます。 この写真を撮った人は、何を思って撮影したのだろうか?

 自分も行ってみたい・・・ 他の人に、そう思っていただける写真が撮れたら最高ですね。

 ひと様に見ていただくためではなく、自分の思いで写真整理のためにまとめています。



 【カシャリ!一人旅】の楽しみ方

1. 先ず、ブログを開いてください ←クリック

2. 画面左の「テーマ」エリアから、ご覧になりたい【カシャリ!一人旅】をお選びください。

3. 下方へスクロールすると「同じテーマの記事」という欄に、関連テーマのブログ一覧が表示されますので、それをクリックしてください。

4. その他の地域は、下記「カシャリ!一人旅 総合インデックス」をご利用くださることもできます。

5. あなたのスタイルでお楽しみください。

  カシャリ!一人旅 総合インデックス ←クリック


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【日刊経営マガジン 独善解説】 アメリカも温暖化対策に本腰?

2013-06-28 09:18:31 | ◇経営特訓教室

■■【日刊経営マガジン 独善解説 アメリカも温暖化対策に本腰?


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。


icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



6月24(月)
政府国会:参院予算委集中審議、税制調査会
民間:5月パソコン国内出荷実績、米倉経団連会長記者会見
ドイツ:6月Ifo企業景況感指数
シンガポール:5月消費者物価指数(CPI)


25日(火)
日銀:5月企業向けサービス価格指数
民間:5月外食売上高
アメリカ:2年物国債入札、4月S&Pケース・シラー住宅価格指数・新築住宅販売件数、5月耐久財受注額、6月消費者信頼感指数


26日(水)
                    国会:会期末
                    民間:電力9社株主総会
アメリカ:5年物国債入札、1~3月期実質国内総生産(GDP)確定値
シンガポール:5月鉱工業生産指数


27日(木)
財務省:6月上旬貿易統計
民間:5月建設機械出荷額
アメリカ:5月個人所得・個人消費支出・仮契約住宅販売指数
EU:首脳会議
ドイツ:6月失業率
中国:中韓首脳会談、1~5月期工業企業利益


28日(金)
政府国会:麻生太郎副総理・財務・金融相が都内で講演(12:40)
内閣府:1~3月期の民間企業資本ストック
経産省:5月消費者物価指数・商業販売統計速報・鉱工業生産指数速報
→ 先行指標とされる東京都区部の5月の消費者物価指数の速報値は4年2か月ぶりに上昇に転じました。全国でも指数が上昇すれば1年1か月ぶりです。
財務省:6月為替介入実績
厚労省:5月有効求人倍率
総務省:5月完全失業率・家計調査、5月全国・6月の都区部CPI
国交省:5月住宅着工戸数・建設工事受注
民間:5月自動車生産・輸出実績、友野鉄連会長記者会見
アメリカ:6月消費者態度指数確報値・シカゴ購買部協会景気指数



今日は何の日

季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
6月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30



独善解説

【経営コンサルタントの独り言】 
 独断と偏見で、その日のニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。



◆ アメリカも温暖化対策に本腰? 2013/06/28

 オバマ大統領がワシントン市内の大学で演説し、2期目の重点課題の一つとして新たな温暖化対策の行動計画を発表しました。

                 「地球は温暖化が進行しており、手遅れになる前に行動する勇気が求められている」と、いまさらという感がするものの京都議定書に調印しなかったアメリカにおける姿勢の変化として歓迎できます。

                 したうえで、「発電所は無制限に二酸化炭素を排出し続けている」と述べ、温暖化対策に一層力を入れる姿勢を強調しました。二酸化炭素を排出し続けている火力発電所の二酸化炭素の排出基準がすでに定められていて当然というような気がします。

                 彼は、2020年までに風力や太陽光による発電を600万世帯以上に普及させ、さらに、中国やインドなどの新興国と協力して、温暖化対策を巡る国際的な協力をリードしていくなどとしています。


◆ 法人減税策の概要 2013/06/27

 経済産業省と財務省が2014年度の税制改正で検討している法人減税策に関心のある方は多いでしょう。

 工場など設備の廃棄による損失の一部を、前の年度にさかのぼって法人税から還付できるようにすることなどが柱です。経済界が求める法人税率の引き下げは経済情勢や財政状況を見極めながら慎重に判断する方向です。

 検討中の法人減税策は、3本柱です。

(1)設備廃棄による欠損金を前の年度に納めた法人税から還付できる措置

(2)減価償却費を一括して損金に算入できる「即時償却」の導入

(3)研究開発支援

 大企業のメリットが大きいと野党から批判の出ているテーマですが、うまく機能するようになると良いですね。


■ 上記以前の最近の記事 ←クリック

icon30
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

◇ 2013年 6月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 6月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 5月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 5月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 5月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 4月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 4月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 4月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 3月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説
 ←クリック

  毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■江戸時代の輸出品 【今日は何の日】 6月28日

2013-06-28 07:22:21 | ◇経営特訓教室

■■江戸時代の輸出品 【今日は何の日】 6月28日


 毎朝、早朝散歩をしています。始めてからまだ1年半ですが、おかげで体調は良いように思えます。

 散歩の折に茶トラの猫に遭いました。

 坂道をゆっくりと登ってきましたが、私の姿を見つけて、身を低くして警戒心を顕わにしました。

 飼い猫だと、これほど強い警戒心を見せません。

 私が、歩道の右端に寄ると強い警戒心を解いて、足早に私の左側と通ってゆきました。

 私の気持ちが、その野良猫に通じたような気がして、気分が大変良かったです。


                  
■ 貿易記念日
 
 6月28日は「貿易記念日」です。1963(昭和38)年に通商産業省(現在の経済産業省)が制定しました。

 江戸幕府が英仏露蘭米の五か国に、横浜・長崎・箱館(函館)での自由貿易を許可する布告を出したのが、1859(安政6)年のこの日だったのです。

 江戸時代の輸出品というと銀がその代表的なものです。それ以外に硫黄や銅などがありますが、マッチや醤油という変わりダネもあります。

 因みに輸入品としては生糸や絹織物があります。明治新政府が殖産振興策として織物に力を入れたのは、その影響からではないでしょうか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 6月27日 経営コンサルタントのお勧め図書

2013-06-28 07:06:57 | 【専門業】 経営コンサルタント成功法

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 6月27日 経営コンサルタントのお勧め図書



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

【 注 】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。


【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック

 6月27日 経営コンサルタントのお勧め図書

 昨日発行された「経営士ブログ」で、タイトルを見て面白そうだと思っていながら、見ずにおいたブログがある。【経営コンサルタントのお勧め図書】というブログである。

 毎月第4火曜日に発信されブログで、日本経営士協会の会員が、ご自身が読んだ本の中で興味を持たれた書籍が紹介されている。経営士・コンサルタントが、どのような本を読むのか、それを知るだけでも興味がある。

 毎号、その中身も期待を裏切らない。

 今月号は『医療のからくり』という本である。日本の医療技術は高いものを思っていたのに、実はそうではないことを知った。医療制度そのものにもいろいろと問題があるというのである。

 本書の著書である和田秀樹氏は、論理思考についてもユニークな考え持っていて、以前その著作を読んだことがある。氏のレパートリーの広さに恐れ入った。

 6月26日 知修塾と塾員登録

 昨日は、惰性的に知修塾の申込をしたが、そういえば知修塾のコーディネータをしている笹本先生が「塾員登録をしては?」と誘ってくれたことを思い出した。「塾員登録」とは何だろう?

 なにげなしに経営コンサルタントへの道サイトを開いてみると、そこに知修塾(←クリック)に関するページがあることがわかった。

  http://www.glomaconj.com/seminar/seminar/jmca_chishujuku.htm

 そのページによると「知修塾とは、知識の修得と表現力の養成をすることにより、経営士・コンサルタントとして、プロフェッショナルな活動ができるようになることをコンセプトとしているユニークな研修会」という説明があった。

 そう言われると先輩会員から知修塾について聞いたことを思い出した。単なる座講による、受け身の研修ではなく、会員が講師となって、自分の研究結果を発表する研修会である。すなわち、受講者は講師の話を聞いて知識を吸収するだけではなく、その内容や話方やプレゼンテーションのやり方についてのコメントも出さなければならないという。

 受講する側も、意見やコメントを言わなければならないから、それだけでも人の前で話をするという表現力の養成に繋がる。

 知修塾のユニークなところは、受講するだけではなく、輪番で講師にならなければならない。

 ただし、講師を担当するには「塾員登録」が必要なのだ。

 先輩の前で講師をするなんてとてもできないので、塾員登録をすることは止めることにした。

 6月25日 セミナー案内メールマガジン

 毎週火曜日には、日本経営士協会からセミナー案内メールマガジンが配信される。今日は「5」のつく日なので、レギュラー版も配信されてきている。

 何となく疲れを感じた一日であったので、セミナー案内のみを開いた。7月の知修塾と財務初級講座の開催案内である。とりあえず知修塾の受講申込をした。

 6月24日 著名な経営コンサルタントが経営実務までやるのか?

 経営コンサルタントというのは、経営に関する高度な知的な業務のみを行うプロであると考えていたのが、実務的な部分までも支援するということが終日頭を離れなかった。

 夜、ぼんやりとTVのビジネス番組を見ていたら、有名な女性評論家?が何やらはなしていたが、内容を全然把握していなかった。実際に、この番組に出ているような有名な先生が、実務までやっているのだろうか?

 6月23日 経営コンサルタント業務の範囲

 日曜日は、定例の儀式である妻の食料品や日用品の買い出しのアッシーであり、荷物持ちでのお供である。買い物が長くなったので、ファストフード店に入り、昼食を済ますことにした。

 食欲があまりないのでチキンのフライとレタスをバンで挟んだ○○チキンとコーヒーを注文することにした。子供達は暑いので冷たい物を注文したいという要求に妻が応えていた。

 私は、○○チキンを方張りながら、経営コンサルタントのバイブルを開いた。部分的には何度か読んでいるはずなのに、紐を解くとまた新しい発見がある。今日もその期待を込めてページを開いた。

 アッと小声を上げたらしく、妻や子供達だけではなく、周りの人の詰めたい視線を感じた。

「依頼主が、自分の会社・組織のどこに問題があるのか、問題点がわからないこともあります」という記述は、経営コンサルタントの存在価値を考えると当然である。ところがその次の文章である。

「問題はわかっていながら、どう対処したらよいのか困っていることもあります」

 企業は、自分で問題がわかっていながら、経営コンサルタントに依頼するというのは、具体的な解決策を経営コンサルタントに求めるので、ここも自分の理解が届く範囲であった。

 それに続く文章が「それどころか問題も、その解決策もわかっていながらコンサルタントに依頼してくることもあります」という下りで、どうも大きな声を上げたようである。

 経営者は、自分で、自社の問題点も、その解決策もわかっていながら、経営コンサルタントにコンサルティングを依頼するというのである。始めは「そんな莫迦な!」と思ったりもしたが、バイブルがおかしなことを教えてくれるはずはない。

 これこそが、先日、文具店の経営者が経営コンサルタントに業務を依頼するだろうかという疑問の答えなのかもしれないと思った。

 中小企業や零細企業では、問題も解決策もわかっていながら、それを実行するために人材がいないところが多いと言うことなのだろうと納得した。

 だが、それが気になり、帰宅後親友の秋元に電話をした。

 ショックだったのは、彼はすでにそのことを私以上に理解していたことである。

 経営コンサルタントは、知識や情報の切り売りだけではなく、実務的な部分までも支援することがあるのだろう。

 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2013-06-28 03:41:06 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



ブログを更新しました。 『■■【カシャリ!一人旅】 福岡県 宗像大社 御神木』 http://t.co/Wzk4J1VDbt






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント道場】 意に添わないクライアントとの契約をすべきか?』 http://t.co/wsPQhMkC4H






ブログを更新しました。 『■■【経営情報・セミナー案内】 中国四国版 白書説明会』 http://t.co/uSRLnV21Y9






ブログを更新しました。 『■■【日刊経営マガジン 独善解説】 法人減税策の概要』 http://t.co/sws2URkaLe






ブログを更新しました。 『■■ 演説の日【今日は何の日】 6月27日』 http://t.co/e72mne1CKB






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】 6月26日 知修塾と塾員登録』 http://t.co/hEFTlf0h7k







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする