経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【きょうのおすすめ】  経営コンサルタント業界の歴史は、誤解があったり知られていない

2025-02-24 12:03:00 | 【話材】 きょうのおすすめ

【きょうのおすすめ】 経営コンサルタント業界の歴史は、誤解があったり知られていなかったりしています

 「経営コンサルタント」という言葉は、戦後日本に上陸したと言っても過言ではないのです。

 戦前は「能率技能師」と呼ばれることもありましたが、普通名詞として一般に通用する言葉ではありませんでした。

 意外と歴史が浅い職業ですが、昨今、プロフェッショナルな仕事として若い人にも人気があります。

 ところが、「経営コンサルタント資格=中小企業診断士」という固定観念を持っている人が多いのです。

 経営コンサルタント業界に直接携わっている人達ですら、意外とご存知ではないのです。

 ウィキペディアのような信頼性の高い情報ですら、局部的ですが、誤りがあります。

 誤りではないかと問い合わせましたところ、間違いないという返事が返ってきました。

 日本の経営コンサルタント業界の歴史をひもとくと、経営コンサルタントとしての新たな道が拓けるかもしれません。

  日本の経営コンサルタント業界の歴史 ←クリック


【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【きょうの人】 0224 貞慶... | トップ | ■【今日は何の日】 2月25... »
最新の画像もっと見る

【話材】 きょうのおすすめ」カテゴリの最新記事