【きょうの人】 0322 鉄眼道光 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧
本日、ゆかりの人をご紹介します。
そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。
■ 鉄眼道光 322 江戸時代前期の黄檗宗の禅僧
正字: 鐵眼道光(てつげん どうこう)
寛永7年1月1日(1630年2月12日) - 天和2年3月22日(20日説あり)(1682年4月27日)
江戸時代前期の黄檗宗の禅僧、諡号は宝蔵国師。
肥後国益城郡守山村(現・熊本県宇城市)に生まれ、13歳で出家しました。明暦元年、隠元や木菴に学びました。
大蔵経の観光のために全国行脚を行い、1678年(延宝6年)に完成しました。宇治黄檗山に宝蔵院を建てて、その木版を貯蔵しました。
その後、金禅寺(大阪府)、海蔵寺(東京都)など7か寺を開くなどの功績もあります。
◆ バックナンバー
https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/b57a13cf0fc1c961c4f6eb02c2b84c9f