【今日は何の日】 8月16日 ■ 盆踊り 風の盆恋歌 ■ 月遅れ盆送り火
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
■ 月遅れ盆送り火
お盆の行事などは旧暦に基づくので、本来は旧暦7月16日に行われるはずです。明治の改暦後は、月遅れの8月16日に行われる地方が結構あります。
送り火は、お盆に帰ってきた先祖の霊を現世からあの世に送り出す行事です。
玄関先で、送り火を焚いたり、京都の五山送り火のように大規模に送ったりします。
茄子や胡瓜で作った精霊馬を盆莫産(ばんござ)に包んで川などに流します。
それの変形が、長崎の精霊流し(しょうろうながし)で、歌に謳われるほどで、有名です。
■ 盆踊り
もともとは「盆踊り」は、お盆に迎えた精霊を慰めるための踊りですが、この時期になると農作業がが一段落つき、娯楽の一環として、藪入りで里帰りした人達と共に行われるようになりました。
盆踊りは、月遅れ盆である8月15日前後に行われます。それが地域で行われるようになり、観光の一環となって来たのが、例えば岐阜県の郡上踊りで、400年もの伝統があり、月遅れ盆の期間中は徹夜で練り歩きます。
阿波踊りや越中おわらの風の盆、よさこい祭等など上げればきりがないほど各地で行われます。
図 おわら風の盆 ←クリック
■ 【今日は何の日】その他
◇ 松島灯籠流し
◇ 千葉だんだら祭(~22日)
◇ 三島祭
◇ 箱根大文字
◇ 京都大文字
◇ 和歌山海善寺施餓鬼
(ドアノブ)
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営四字熟語
◇ 経営トップ十五訓
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ カシャリ!一人旅