昨日は友人と別れ、里帰りのため、日本海沿いに北上を開始。
途中の釣り場を覗きながら、約180キロを走って、新発田の道の駅「加治川」に車中泊した。
そして、今日もまた海沿いの道を長距離走行。
晴れた海上に、石油掘削の櫓が見える。
子供の頃に社会科で教わった「新潟の海底油田」は今でも稼働しているのだろうか。
山形県に入ると酒田市付近でちょっと観光。
最上川沿いにある山居倉庫を見学。
明治の作りだが、今でも低温貯蔵庫として使われている。
海辺の十六羅漢を参詣。
鳥海山の伏流水が浜辺に湧き出る「釜磯」が興味深かった。
湧き出た湧水が、幾筋かの流れになって、海に流れ込んでいる。
砂に混じった砂鉄が、水底に黒い筋模様を描く。
透明な流れを見下ろしで撮った写真である。
ボコボコと吹き出す湧水。
見物客は少ないが、見せ方を工夫すれば人気スポットに出来そうな気がした。
日没前には秋田県に入った。
途中の釣り場を覗きながら、約180キロを走って、新発田の道の駅「加治川」に車中泊した。
そして、今日もまた海沿いの道を長距離走行。
晴れた海上に、石油掘削の櫓が見える。
子供の頃に社会科で教わった「新潟の海底油田」は今でも稼働しているのだろうか。
山形県に入ると酒田市付近でちょっと観光。
最上川沿いにある山居倉庫を見学。
明治の作りだが、今でも低温貯蔵庫として使われている。
海辺の十六羅漢を参詣。
鳥海山の伏流水が浜辺に湧き出る「釜磯」が興味深かった。
湧き出た湧水が、幾筋かの流れになって、海に流れ込んでいる。
砂に混じった砂鉄が、水底に黒い筋模様を描く。
透明な流れを見下ろしで撮った写真である。
ボコボコと吹き出す湧水。
見物客は少ないが、見せ方を工夫すれば人気スポットに出来そうな気がした。
日没前には秋田県に入った。