まるで梅雨のような8月の天気の中で、
思い出したような晴れ間が出てきました。
逃してしまうと、また当分お預けかなと思い、
ちょっと足を伸ばして大台ケ原までお出かけです。
高地の鳥さん達に出会えることを期待してであります。
早朝、6時の出発。お山は朝が勝負ですから。
大台ケ原駐車場から日出ヶ岳~正木ヶ原~尾鷲辻~中道の
2時間周遊コースをゆるゆると歩いてございます。
さすがに涼しくありますので、歩きがさほど苦になりません。
日出ヶ岳。条件が良ければ富士山が見えるのですが。↓
富士山はもちろん無理でありますけど、
熊野灘は眼下に見下ろすことが出来ましたね。
残念ながら野鹿との出会いはありませんでしたが。
日出ヶ岳への道で早速鳥さんの鳴き声が色々するのですが 姿をうまくキャッチできません。ようやくキャッチしたのが この大柄の鳥さん。アオゲラです!(新顔ね。) ↓
ゴジュウカラがいました。↓
日出ヶ岳手前で、ヒガラさんです。 ↓
まだ黒毛がすっきりしてませんから若鳥でしょうか。↓
久しぶりにヤマガラさんも見かけました。 ↓
お弁当を食べて、ちょっとお腹具合が悪くなり、 我慢しながら中道をたどっていると、 ミソサザイらしい鳴き声が聞こえてきます。 するとこんなところにミソサザイです! ↓
沿道の樹木の幹は金網が巻かれています。たぶん鹿除けですね。 その金網と幹の間にミソサザイが入り込んでいました。
すぐそのそばの樹木の幹をすばやく走っている小鳥さん。 キバシリです!新顔の鳥さんね。 ↓
一生懸命、鳥見をやっているうちにお腹の不調も忘れておりました。 忘れているうちに収まったようでしたね。
こうして新顔の鳥さんにも出会えて、少しは満足の鳥見お散歩。
お帰りはせっかくですから、入之波温泉・山鳩湯。
平日なのに結構な湯治のお客さんでありました。
平地は相変わらず暑いですし、1500mの高地は涼しいよ、
と歩きたくないなべ嫁さんも誘ってのことでありましたよ。
なべ嫁さんも良く歩きました。19日のことね。