お盆のお里帰りは長崎でありますが、
最初から最後まで降ったりやんだりの雨でありました。
15日はお盆の送り火と精霊流しの日であります。
路面電車に乗って、諏訪神社前でおり、
中島川に沿って浜の町まで歩いてみました。
以前の帰省の折、この川筋でカワセミを見かけましたので
もしかするとと思ったのですが、この雨ではちょっと無理でしたね。
路面電車の外は雨です。↓
中島川にかかる石橋。やっぱり雨です。↓
それでも、ハクセキレイが飛び跳ねていたり、
このアオサギが雨に濡れながら餌を狙ったりしておりました。↓
この夜の精霊流しのための
精霊船の準備も雨に濡れながら大変です。 ↓
アーケードの中でも精霊船の準備が大詰めのようでした。 ↓
中学時代の友人との久々の会合でもありました。 夏だけどなぜかすき焼きなべなのね。↓
印刷会社を退職して、趣味をあれこれ優雅に広げているO君。
新聞社を退職して、煙草とお酒につぶれそうなM君。
リフォーム会社を必死に切り盛りしてなお現役のY君。
かつて漫画の創作にいそしんだグループでありました。
中学時代からその後紆余曲折の人生、色々話はつきません。
かつてこのグループにあとから入ってきたのが、かの蛭子能収氏。
その一番の親友Y君がつい最近蛭子氏の番組に友人として
テレビに登場したというのが、この日のトピックスでありましたね。
(蛭子氏のタレント性はその変人ぶりがウケてまだ続きそうです。)
16日は、母の入所している施設を訪問。
「今日、五島に帰ると~。」といきなりつぶやきます。
「五島に何があると?」
「いや、な~んもなかと。」
「五島に誰がおるとかね?」
「いや、誰もおらんと~。」
最近頭の中は生まれ育った五島のことばかりのようです。
居眠りからはっと目を開いたとき
「今日は凪じゃろう!?」と言います。
五島の海のそばに居るような気がしたのでしょう。
妹が訪問するたびに「五島へ帰る」と言い出して、
おとなしくなだめられる時もあれば、そうでない時もあり、
妹もなかなか困っております。
「今はちょっと無理やね。またいつか行けるときがあるよ。」
と言うと、
「今日は五島に帰るとやったけど・・・」
と、しようがないねという顔つきで
この日は、何だかおとなしくなだめることができたようです。
そうして「また来るから。」
と言って、小雨の中、ザックをかつぎ
施設をあとにして、帰阪の途についたのであります。