以前、長崎帰郷の折、中島川の川筋を歩いていると、
カワセミが飛んでいるのを見かけたことがあります。
以来帰郷の折には暇が出来ると川筋を歩いてみるのですが、
なかなか出会うことが出来ませんでしたね。
今回は色々用事が沢山あって、暇がなかなかありませんでしたが、
それでも何とか時間を見つけて歩いてみました。
中島川は市の中心街、あの眼鏡橋がかかっている川です。
修学旅行のシーズンのようで、たくさんの学生さんが右往左往しておりました。
外国人の観光客もたくさんね。
その眼鏡橋から上流の方へ少しだけ歩くと、もう人もまばらになります。
川にはたくさんの石橋が架かっています。↓
川脇の民家にイソヒヨドリです。↓
アオサギがいます。↓
そして、カワセミくん、いましたよ!! ↓
でも、川床に下りていった修学旅行生のグループが不用意に近づいてしまって
上流の方へ飛んで逃げてしまいました。追いかけてみましたが、見当たりません。
おなかも空いてきたけど、これは、ちょっと粘ってみようかね、と思いまして、
おむすび屋さんで、おむすび2個を調達して、川筋のベンチで食べながら
また戻ってくるのを待ってみることにしたのであります。
(おいしいおむすびでした。・・・あとで少しおなかが痛くなりましたけど。)
戻ってきました!! ↓
飛びました!! ↓
カワセミくん、あちこち、飛び回るたびに、
こちらもあっちへ行ったりこっちへ行ったりでありました。
(変なおっちゃんがあちこち走り回ったりして、
何だろうと観光客の人は思ったかもしれませんけど。・・・)
最後は、やはり上流の方へ飛んでいってしまいましたね。
でも、ここにはカワセミがやはり飛んで来るんだとわかりましたので、
帰郷の折にはもうはずせないコースとなったようでありますよ。
ところで、今回、施設入所の母を訪問すると、
「こんひと、誰ね?」と、わたくしのことがわからないようでありました。
近しいものが来ているとはわかるようではありますけど。やれやれですね。