7日、ノビタキがまだ見られるかと思って地御前まで。
残念ながらヨシの繁みを丁寧に見つめてみても見当たりません。
もうよそへ移ったのでしょうか。たったの一羽でしたから。
とすれば、先日のノビタキくんは貴重な遭遇だったことになりますね。
このところ水路の遊歩道には2,3名のカメラマンがおられます。
すっかりカワセミの名所になったようです。
サクラもさかりですからロケーションも良いということでしょうか。
水路の水が汚いというのが唯一残念なところであります。
この日は幼稚園の入園式があったのか、二組の親子連れが
桜の下の遊歩道で遊びながらの記念写真。
子ども達が喧嘩しながらも楽しく遊んでおります。
それをあやしながらお母さんたちがパチリ、パチリとしておりました。
カワセミくんが日陰の木の枝に止まっておりました。ちょっと遠めですけど。
時折、飛び込んで水浴び。枝に戻ってブルン、ブルンです。↓
このカワセミくんはメスのようですね。
やけに鳴いてるなと思ったらもう一羽が寄ってきて
すばやく海のほうへ一緒に飛び去ってしまいました。
午後昼下がりのあたたかい日和でした。
見られなかったノビタキに未練を残して退散でありましたよ。