散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

コサメビタキが飛んでいます、そしてアカハラも

2020-04-20 21:07:48 | お出かけ

 


19日の植物公園続きです。

午後遅くようやくコサメビタキが飛んでいるのを見つけました。
一度見つけると、頻繁に飛び回っているのがわかります。

 

 

 

午前中見るに見られなかったのは何だったのでしょうか。
いずれにしても、今季お初です。

 

 

 

 

今後は珍しくもなくなるでしょうが、やはりお初は新鮮です。
半年ぶりですから。

 

 

 


高い木の上にツグミかシロハラのような鳥さん。でもお腹が赤い? ↓

 

 

どうやらアカハラのようです。広島へ越してお目にかかるのはお初ですよ。

 

 

 

ちなみにシロハラさんはあちこちとことこ歩いたり、
林の中を低く飛びぬけたりしておりました。もうすぐいなくなるでしょう。

そのシロハラさんね。↓

 

 

 

というわけで、どうやら今後とも少しずついろんな夏鳥さんに
出会えるような気がしてきました。

「たとえ野山であろうと不要不急の外出禁止」
などという事態にならないことを祈っておりますね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジャクがまだいましたよ、植物公園

2020-04-20 01:52:36 | お出かけ

 

 

コサメビタキやキビタキがそろそろ入っているはず、
と思って植物公園へ行ってみました。


緊急事態宣言で、屋内施設は全部閉じてしまっていますが、
屋外の園地は開いています。但し遊具は使用不可のようです。

パラパラと人出はありますが至って静か。私らにはありがたいですけど、
園の職員の方からすれば、せっかくの良い季節に
これまでの丹精込めた花々を見てもらえないのは何とも残念なことでしょう。


さて、歩き回ってもコサメビタキやキビタキくんになかなか出会えません。
ヤマガラやエナガのおなじみさんばかりです。

 

 


ちょっと疲れてベンチでへたり込んでおりますと、背後の樹木に5,6羽の鳥さん。

レンジャクです。まだ飛んでおります。こちらはキレンジャク。↓

 


最初は高いところで、逆光でしたけど、ちょっと下の枝に下りてきました。

 

 

 

ヒレンジャクとキレンジャクが混じっておりますね。

 

 

 

 

 

レンジャクに出会えて気をよくしたものの、お目当ては夏鳥さん。
昨年の今頃、オオルリなんぞを見ただけに今年はどうかと粘ってみても
なかなか気配がいたしません。

キビタキが海老山に入っているという話を聞きましたから、
これはどうかと思えば、、、、。 いました~!

 

 

後姿の証拠写真。残念ながらこの日はこのチラ見だけでありました。
まだ入ってきたばかりで、ずいぶんとシャイなようですね。

うらら池のところで、鳴き声がしますので、もしかしてと思ったら、↓

 

 

久々のカワセミくんでした。相変わらずレンズから遠いのでありますが。


さて、コサメビタキはどうかといえば、散策に疲れたころの後半、
よく飛び回ってくれたのであります。今季初のコサメビタキね。
でもこれは次項に回しましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする