散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

海老山公園でコサメビタキです

2021-05-05 23:32:40 | お出かけ

 

4日のこと。体調のバイオリズムがありまして、
せっかくの好天気でも身体が何となく重い時もあったりします。
そんな時ははなはだ残念です。
家でうつらうつらして、ゴロゴロするばかりですが、
TVで打てずに負け続けるカープを見ていても意気が上がりません。

ようやく身体が目覚めたような気分になるのはもう昼下がり。

さてちょっと遅い時間に出かけられるところはどこ?
ということで近場の海老山公園まで。しばらくご無沙汰ですし。

 

 

あまり期待できませんでしたけど、渡りの鳥さんでもいないものかと
思ったのですが、ようやくめっけたのがコサメビタキ。

 

 

 

2羽、高い木々のところを飛んでおりました。

 

 

 

 

この小さな公園でもBBQのお客さんがちらほらでした。
この日はこんなもの。遅出の怠惰な散策ですからしょうがないですね。

連休明けの静かな日をまた期待しておきましょう。
好天気の時に体調が良いことを願っておきますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高い声で鳴いているのはソウシチョウ、極楽寺山

2021-05-05 00:34:44 | お出かけ

 


森の繁みの中で高い声で涼し気に鳴いている鳥さんがいました。

鳴き声を聞き分ける能力がありませんので、何だかわかりません。
もしかするとクロツグミあたりか?などと思ってしまいます。

繁みを分け入ってみますと、いました! ソウシチョウでした。

 

 

ソウシチョウといえば、繁みの中でガチャガチャとした地鳴きで、
群れで移動しながら時々可愛い声を出します、
と思っていましたから、軽い驚き。単独で高らかに響く鳴き声。

これはどうやら求愛期の特別な鳴き声ということでしょうか。

 

 

このちょっと前に同じような鳴き声を聞きながら、
「これは、ソウシチョウですかね?」とハイカーの方に聞かれて、
「いや、分かりませんけど、違うでしょう。」と答えてしまいました。
申し訳ないことでしたね。


蛇の池の周りはBBQのお客さんで大賑わい。途中の駐車場もいっぱいでした。
3日の月曜日。雨風が強かった後のようやくの好天気です。こんなものでしょう。

ですので、周辺の静かな山道をうろうろ致します。

キビタキくんです。 ↓

 

 

 

コガラさんね。↓

 

 


静かな広場で休んでおりますと、ウグイスが高い木に飛んできてくれました。

 

 

せっかく姿を見せてくれるのですが、逆光です。

 

 

 

暗い林床のところにギンレイソウね。↓

 

 


鳴き声が聞こえるわりには鳥さんが賑わっているわけでもありません。
まだまだ繁殖期。小鳥さんたちも巣ごもりで卵を抱えているのでしょうか。


顔なじみになっている何人もの鳥友さんにお会いしました。
GWの好天気。人出が多いとは思いながら、
ひと気を避けて、というのはどうやら同じ気分のようですよ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする