先日のサンコウチョウ観察の折のIさんから
「雛が2羽巣立ちしました!」
と、連絡がありました。巣の近くの枝に止まっているところへ
親鳥が代わる代わる飛んで来て給餌をやっているとのことです。
よろしゅうございました。この後も無事に育ってくれることを願っていますよ。
さて、こちらは1日出かければ、そのあと3,4日はゴロゴロと
自宅引き籠りの日々。お天気も不安定で暑くもあります。
でもって、久々お山の上にあがってみれば、やっぱり暑うございます。
せめて、少しでも風のあるところのベンチに寝そべってと、少々のお昼寝なんぞ。
池畔のアジサイに少しは涼感でもあるでしょうか。
笹隠れのソウシチョウ2羽ね。↓
小枝に飛んできたコゲラさん。
ひと頃、不思議と見かけないねと思っていたホオジロさん。
再びよく見かけるようになりました。↓
こちらは、たぶんセンダイムシクイ。若しかして幼鳥? ↓
お疲れですから、重たいレンズを避けて軽いレンズでの散策。
だからというわけでもないでしょうが、
撮り逃がした鳥さんはコサメビタキにエナガさん、そしてイカルさん2羽。
残念だったのはすぐそばでドラミングしていたオオアカゲラさん。
どこ?どこ?と繁みに目を凝らしている間に飛び去ってしまいました。 飛んでいく後姿が憎らしいこと。
あちこちで大雨洪水被害が出ています。
梅雨明け宣言以来、戻り梅雨やら何とやらでお天気はなはだ不安定。
そのうち、正真正銘の梅雨明けが来るのでしょうが、
さて、その時気象庁は改めて「梅雨明け宣言」をするのでありましょうか。
ともあれ暑い夏はまだまだこの先長いようですな。