ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

二人だけの同窓会

2018-05-31 10:46:23 | 日記
昨年の夏に久しぶりに会った学生時代の仲間と今年も合ってきました。

毎年この時期になると大学の専門学科の同窓会が開かれています。しかしこのところマンネリ化?してきたようで、40人以上の学科でしたが徐々に参加者が減っており、このところ10人ぐらいの会になっていました。

私も参加するかどうか迷っていたのですが、学生時代一番気の合ったM君とゆっくり話した方が面白そうということで、同窓会には参加せずM君と連絡を取ってみました。彼も賛成してくれて、昨年と同じように二人の中間の駅で合うことになりましたが、1時ごろ合って昼食会にしようと提案してきました。

まあ昼食でもビールぐらいはあるだろうということで1時集合の昼食会ということにしました。M君はかなり早めにくるタイプなのですが、昔から(50年も前ですが)集合場所には時間ぴったりに来るという面白い好みがあり、今回も1時間以上前に近くまで来ていたようです。

駅から少し離れたファミレスに行き、私はパスタなど昼食を取りましたが、彼はもともと昼はあまり食べないということで、つまみの類を頼んでビールで乾杯しました。

近況報告的な話から始まりましたが、昨年情報交換していましたので、それほど大きな違いは出ていませんでした。やはり学生時代気の合った仲間というのは50年たっても変わらず、現役時代の仕事の話や時事問題など尽きることなく話していました。

ビール2杯で楽しく話していましたが、気が付くと4時を過ぎておりコーヒーでも飲みたくなったので、場所を変えることにしました。私の麻雀のホームにしている雀荘の下が昔ながらの喫茶店でしたので、そこに移動しました。

ここは久しぶりに入ったのですが、1人用席にはパソコンやタブレットを開いて仕事をしているように人でいっぱいでした。ここでコーヒーを飲みながら話の続きをしましたが、M君は微生物が専門で腸内免疫に力を入れてきたようで、インドでの大規模実験などの話を紹介してくれました。

彼は腸内免疫については独自の考えを持っており、私の知っている一般的な情報とはやや異なっておりなかなか面白いものでした。その他現在の時事問題ではやはり受け止め方はやや異なっているものの、政府内の人事局のように官僚の幹部人事を政権が握ってしまったことが今回の事態を引き起こしているという点では一致しました。

気が付くと7時近くになっており、彼も何か食べるというので私もサンドイッチを付き合い、もう一度ビールで乾杯して話しを続けました。彼によればいろいろ話をするには、夕方合って飲みながらでは時間が短いので昼食会にしたとのことでした。

確かにあっという間に7時間近くも一緒にいましたので彼の判断は正しかったようです。また秋ぐらいの再会を約束して別れました。