ロシアパンって何だ? ずっと気になっていたのですが沖縄黒糖入りに引かれて購入してしまいました。
見掛けはコッペパンですが、パン生地が軟らかくてそすっごく美味しい。
ロシアで、古くから食べられていたパンを模して作られたそうです。最もロシアのそれはらい麦で固いので、模したのは形だけのようです。
かなりのボリュームですが、軟らかくもっちりとしていて、何個でも食べられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/2c0ebed6086af96711e38bff80557175.jpg)
パスタはほぼうどん。ミートソースは、何やら独特の香辛料の香り。ステーキにも五香粉が使われちゃって、微妙。
総じて洋食は残念な香港にあって(一般的なローカルの店)、異彩を放つのがパンです。
イギリス統治下だった影響でしょう。食事は残念でもパンだけは美味しい。
「時代劇場」近くのパン屋で、見付けたレーズンパンは、絶品で、良くお土産にしていたのですが、食べた人は皆「美味しい」と感動したものです。
自分は普段は、干しぶどうを好まないことから、葡萄パンも食べませんが、この店だけは例外でした。
そして、鰯料理やら何やら、やはり残念なマカオ。こちらはポルトガル統治下なので、即ちポルトガルも残念な訳ですが、通称マカオサンドと呼ばれる、カリッとした丸いパン(バンズの固いような感じ)に味付け豚肉(分厚いテキ)がサンドされた物。これは、かなり美味しいです。
香港、上海、そしてなぜか北京のマッサージ屋で見付けたら、即食べていました。
帰国して6年になりますが、このマカオ・サンドは直ぐにでも食べたいものです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
見掛けはコッペパンですが、パン生地が軟らかくてそすっごく美味しい。
ロシアで、古くから食べられていたパンを模して作られたそうです。最もロシアのそれはらい麦で固いので、模したのは形だけのようです。
かなりのボリュームですが、軟らかくもっちりとしていて、何個でも食べられそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c9/2c0ebed6086af96711e38bff80557175.jpg)
パスタはほぼうどん。ミートソースは、何やら独特の香辛料の香り。ステーキにも五香粉が使われちゃって、微妙。
総じて洋食は残念な香港にあって(一般的なローカルの店)、異彩を放つのがパンです。
イギリス統治下だった影響でしょう。食事は残念でもパンだけは美味しい。
「時代劇場」近くのパン屋で、見付けたレーズンパンは、絶品で、良くお土産にしていたのですが、食べた人は皆「美味しい」と感動したものです。
自分は普段は、干しぶどうを好まないことから、葡萄パンも食べませんが、この店だけは例外でした。
そして、鰯料理やら何やら、やはり残念なマカオ。こちらはポルトガル統治下なので、即ちポルトガルも残念な訳ですが、通称マカオサンドと呼ばれる、カリッとした丸いパン(バンズの固いような感じ)に味付け豚肉(分厚いテキ)がサンドされた物。これは、かなり美味しいです。
香港、上海、そしてなぜか北京のマッサージ屋で見付けたら、即食べていました。
帰国して6年になりますが、このマカオ・サンドは直ぐにでも食べたいものです。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1446_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1374_1.gif)