goo blog サービス終了のお知らせ 

.

.

ネギ牛丼弁当

2015年12月30日 | 田舎生活の衣食住
 2015年も、残すところ今日いち日となりました。早いですねえ。
 そして、2015年最後の弁当は、先日の牛丼の時に、ちょびっと残った牛と野菜の煮込みを、シラタキで量増しして白髪ネギをトッピングしました。
 写真は、温め直した後なので、レタスがクタッとしてしまいました、牛丼の下に千切ったレタスを敷いています。野菜豊富なピリ辛(一味唐辛子をトッピング)牛丼にしました。
 そして気が付いた! 「ミルキークイーン」は、白ご飯で食べるが宜しい。丼物には合わないですね。水分の多い、もっちり米なので、汁気は無い方が良いようです。







 さて、これからお節料理作りを始めます。難はきんとん。焦げないようにかつ粘りがでるまで、鍋をかき回し続けるのは体力がいる作業なのですよ。
 今回は、薩摩芋を蒸して潰すところまでやってあるので、後は前記の作業のみです。「よっしゃあ!」と、気合いを入れてみる。
 「猫の手」を借りたい。




読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。


フライ弁当(喰い納め)/とんだ「すっとこどっこい」

2015年12月30日 | 田舎生活の衣食住
 昨日は、早い時間から、外出の予定が重なり、昼食は大分遅くなる見通しなので、朝食に、蕎麦2玉を喰い溜めしました。千六本に切った大根と葉、白髪ネギを山ほど入れて手繰った蕎麦。しみじみと「旨い」です。
 昼は、またまたフライにしちゃったよ。例によって、チーズフライとグラタンコロッケ。レタスと、キャベツの千切りに乗せて、あとは、大根の葉のおひたしと、未だ沢山ある根野菜の辛し煮。デザートにリンゴ。
 「師走は忙しいのだ」。という言い訳。







 脚立に上って見付けた、高い所にあった南天の実を飾ってみました。





 我が家の暖房機は炬燵2台です。居間で頻繁に使用しているのは、「ダイニング炬燵」です。テーブル式で椅子に腰掛けるやつ。
 炬燵にしていない時も、ダイニングテーブルとして年中居間に鎮座しています。
 それがこの冬は、膝は暖かいのですが、どうにも足下がスースーしていけない。どうする。こんな年末に痛い出費だぜ。
 そして今更ながら気が付きました。椅子に熱を放出させない為のカバーを取り付けるのをすっかり忘れていたことに。しかし、失敗して人は気付くこともあるのです。単に気休めだと思っていたカバーが、存外に暖か効果があるのだと。とんだ「すっとこどっこい」です。自分のことだけれど。
 これも自分のことですが、本当に「すっとこどっこい」だったなあと思うことがあります。
 嫌なことをされたり、言われたりしても、その時点では何ら反論も出来ず、後になって歯がゆい思いを抱くことってありますよね。
 それが15年も前のこと(覚えている自分もねちっこい)だと、悔しさも通り越して、「そうだったのか」と達観出来るのですが、反面、何て「すっとこどっこい」だったのだと思ってしまう。ということがありました(笑)。





読んでくださいましてありがとうございます。ランキングに参加しています。ご協力お願いします。