.

.

揚げ揚げ弁当/何故、そんな所に!

2016年11月02日 | 田舎生活の衣食住
 厚揚げ丼(厚揚げ、タマネギ、シメジ、卵)
 巾着納豆(油揚げ、納豆、ネギ)
 ヒジキ豆(ヒジキ、大豆、竹輪、ニンジン)
 コールスローサラダ(レタス、キャベツ)








 はい、こういった丼物の時は、前日と当日続けて慌ただしい日です。想像よりも薄味だったなあ。普段から薄味だけど、それ以上だった。しかし、厚揚げの旨さで、美味しく頂けました。
 しかし、弁当箱に詰める時点で、卵の黄身が埋没。本当は、こんな風だったという写真を撮っておいて良かった。




 巾着納豆は、半分に切った油揚げの中を開いて、納豆を詰めて焼いただけ。それでもカリッとしていて美味しいのだ。納豆は予め練り辛しで和えてあるので、食べる時に、醤油を少しだけ掛ける程度でOK。自分は、何も掛けません。
 油揚げって、中を開く段階で大抵何枚かは失敗していたのですが、ネット検索で、良い方法を教わりました。
 湯通しして、油揚げの上を菜箸を何往復か転がしてから、半分に着れば、あら不思議。奇麗に開きました。
 電子レンジで熱してからの方もいるようです。やはり、皆さんも苦心されていたのですね。

 ふと、冷蔵庫の上の、華奢なワイヤーラックの上の、籠の中に収まるぐー猫。「およっ」と、首が伸びちまいましたよ。
 どうやって登ったのだ、何て悠長に考えている暇はない。ぐー猫の体重を考えれば、「危ない」じゃないか。
 もし、崩れでもしたら、ぐーが幾ら猫と言えど、怪我をするかも知れないじゃないか。
 気付かれてパニックを起こさないように、そっと摺り足(これは余り意味が無かった)で近付くと…。



 これでした(安堵してから、写真に収めました)。
 「ぐー、危ないことしちゃダメだよ」。
 「???」。首を傾げるぐー猫。そりゃそうだ。
 



ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。