.

.

パンプキン餃子弁当/パシリとラスボス

2016年11月05日 | 田舎生活の衣食住
 パンプキン餃子
 油揚げとカキ菜の煮浸し
 リンゴのコンポート
 キンピラ(ニンジン、レンコン、薩摩芋)
 卵サラダ(卵、リンゴ、レタス、キャベツ)









 昨日、フライングで少しだけ先攻させた、パンプキン餃子がメインです。餃子の具とはやはり違いますが、これはこれで甘くて、味わい深いものがあります。予めマッシュしたパンプキンにマヨネーズと黒胡椒で味付けしてあるので、タレはなしで頂きます。
 逆にタレをつけると、微妙な物へと変貌を遂げます。
 キンピラは、カット野菜(スーパーでワンパックの割高ものだけど、半額だった)を炒め味付けした物です。切る手間が掛からないって楽だ。
 そして、そろそろカキ菜や小松菜などの青物の季節です。今年は未だ高額ですが、旬の時なら、ひと束100円以下で買えます。
 リンゴのコンポートは、隙き間埋めの箸休めのつもり。電子レンジで加熱しました。ただ加熱しただけで、砂糖も使っていないけれど、美味しかった。そもそも市販品は砂糖使い過ぎだよな。
 どれもこれも、みいんな美味しかったよーっ。




 最近、ぽつ男が、突飛な時間帯に、柱に頬をヌリヌリしながらやってきます。普段は余り鳴かないのですが、「キュキュ」と、可愛らしく鳴く時は、ご飯の催促なのです。
 ぽつ男はチビの頃から身体が弱く、食が進まない日もあるので、自ら食べたがっておる時は、お八つを与えているのです。
 で、チュールを皿に乗せてやっても、食べずに姿を消すので、「おっつかしいな」と、見に行くと、いつものご飯場所にぽこ猫と座ってやがった。
 チュールを更に2つに分けて、ぽつ男とぽこ猫の前に並べると、漸く食べ出しました。
 「そうかあ」。ぽこのパシリをさせられているらしいのですが、「パシリではなくて、ジェントルマンなんです」。だそうです。




ご訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。