昨日は12月13日。七五三縄を飾る日でした。大掃除も済ませ、ひと通りの正月飾りを終えました。
クリスマス飾りと同居しているので、家中が賑やかです(笑)。
これは中国の古銭の形の入れ物。香港のYWCAに住んでいた時に、YWCAから旧正月に部屋に届けられたいたお菓子の詰め合わせの入れ物です。
縁起物なので、日本に持ち帰りました。
この古銭の形に似ていることから、中国では大晦日に餃子を食べる習慣があるのです。日本は長寿を願って年越し蕎麦ですが、中国は、どこまでも金が一番なのです。正月の挨拶も、「恭喜發財(ごんへいはっちょい)」。「もうかりますように」といったところでしょうか。
掛け軸2本もは北京で求めたもの。これらも正月のみ用いています。
見てお分かりのとおり、これって、モジリアニのパクリですよね(苦笑)。中国の画家には実にパクリが多いのです。ある画家の個展のポンフレットを見せてもらった時など、ひっくり返るくらいの衝撃でした。だって、「これって、まんまセザンヌじゃないか」。
このモジリアニ・シリーズも実に多彩にありました。これは印刷です。
パクリ、バッタもん、著作権の意味を分かっていないお国柄は芸術の分野でも発揮されているのです。
こちらはひと目惚れで買い求めた直筆。小さな店でしたが、なんと、店主の筆によるものとかで、店主が大層喜んでいました。
ほかのも「福」の紙や、「喜」などの切絵なども買い求めたものがあるので飾りたいのですが、何処に飾ろうかと思案中です。まあ、こちらは旧正月に間に合えば良いので。
その「福」の文字が印刷された赤い紙ですが、中国大陸や香港の家々には必ずと言っていい程貼られています。これは文字通り福を招くとされているのですが、何故か上下逆さまに、そしてドアの下の方に貼るのが習わしです。幸福は下からやって来るのだそうです。
中国の旧正月については、また時期がきたら書きます。
クリスマス飾りと同居しているので、家中が賑やかです(笑)。
これは中国の古銭の形の入れ物。香港のYWCAに住んでいた時に、YWCAから旧正月に部屋に届けられたいたお菓子の詰め合わせの入れ物です。
縁起物なので、日本に持ち帰りました。
この古銭の形に似ていることから、中国では大晦日に餃子を食べる習慣があるのです。日本は長寿を願って年越し蕎麦ですが、中国は、どこまでも金が一番なのです。正月の挨拶も、「恭喜發財(ごんへいはっちょい)」。「もうかりますように」といったところでしょうか。
掛け軸2本もは北京で求めたもの。これらも正月のみ用いています。
見てお分かりのとおり、これって、モジリアニのパクリですよね(苦笑)。中国の画家には実にパクリが多いのです。ある画家の個展のポンフレットを見せてもらった時など、ひっくり返るくらいの衝撃でした。だって、「これって、まんまセザンヌじゃないか」。
このモジリアニ・シリーズも実に多彩にありました。これは印刷です。
パクリ、バッタもん、著作権の意味を分かっていないお国柄は芸術の分野でも発揮されているのです。
こちらはひと目惚れで買い求めた直筆。小さな店でしたが、なんと、店主の筆によるものとかで、店主が大層喜んでいました。
ほかのも「福」の紙や、「喜」などの切絵なども買い求めたものがあるので飾りたいのですが、何処に飾ろうかと思案中です。まあ、こちらは旧正月に間に合えば良いので。
その「福」の文字が印刷された赤い紙ですが、中国大陸や香港の家々には必ずと言っていい程貼られています。これは文字通り福を招くとされているのですが、何故か上下逆さまに、そしてドアの下の方に貼るのが習わしです。幸福は下からやって来るのだそうです。
中国の旧正月については、また時期がきたら書きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます