.

.

野菜のクリーム煮弁当/「うぎゃ〜」。

2019年06月01日 | 田舎生活の衣食住
 野菜のクリーム煮(ロールキャベツ“キャベツ、ニンジン”、サツマイモ、大根、シメジ)
 鯖(さば)の塩焼き
 ニラ・オムレツ(ニラ、卵)
 グリーンサラダ(セロリ、キャベツ)








 この鯖、いつもの倍以上の値段。高いだけあって、いつもの鯖が「へ」みたいな物だったわ。やはり高い物は美味いのだなあ。なんて、噛み締めた。シンプルにな食べ方だと、素材の良し悪しが一目瞭然、いや、一味瞭然か?
 「ロールキャベツ」の具は、ニンジン。なので、「ニンジンのキャベツ巻き」とか、「キャベツ巻きニンジン」とも言う(としか言わんて)。具を全部まとめて、「クリーム煮」にした。小麦粉の代わりに大豆粉を使ったので、幾分ヘルシーかもよー。久々の「ホワイト・クリーム・ソース」。実は大好きでねえ。ただ、ダイエット中(むしろリバウンド中)なので、控えていたのだ。「カレー」も同様。どうしても食べた時は、「タイ・カリー」にしていた。
 だがね、どー考えてもこのリバウンドは、炭水化物=穀類の食べ過ぎにほかならず、それを減らせば良いのだが、できん! それに、どーせ痩せても太っても、腹が出ていることは変わりゃせん。
 やはり、皆さんが拵えているレシピで使う野菜が美味しいわな。「クリーム・ソース」にはキャベツ。これは大変美味しかった。サツマイモとも相性が良いらしい。ただ、大根はダメだった。大根って相手を選ばんと思っていたのだが、「私は、日本生まれの日本育ちですから、私、そんな西洋かぶれの味にしないでください」。みたいな感じ(笑)。って、あんたの(大根のことだけど)の原産国は地中海とか中東あたりらしいぜ。
 にしても自分は、どうして「大根」だけ漢字表記にしているのだろう? ほかの野菜はカタカナなのに。ふっしぎ~。やはり、イメージ的に、日本=大根だからだろうか?

 朝晩、草むしり。草の根っこを掘り起こし。昨日も励んでいたのだが、案の定、野良猫のフンを踏み潰してしまった。ガーデニング用の長靴の溝に入り込んだフンを木の枝でほじくり出していたところ、跳ねて頭に当たる。「うぎゃ〜。イヤ〜」。地雷(フンの)地帯は注意深くしていたのにも関わらず、フンと土の色が似ているのがいけない。いっそ、猫フンって、オーロラ色とかにならんものかね!!!
 茗荷なんてね、毎年たわわに生えてくるのにさ、どっかの猫が勝手に有機栽培してくれてねえ、食べられないのだぜ。







ランキングに参加しております。ご協力お願い申し上げます。