今晩は海が荒れた後の調査で港へ。
思っていたよりも濁りはひどくないですが、うねりが大きく
てエギの動きが不自然でした。

それでも、一投目からマメイカがススーっとやってきて坊主回避。
しかし、その後は生命反応なし。
ソイも狙ってみましたが、小ゾイのプルプル当たりが2回のみ。
周りも釣れていないようなので1時間で終了。
うーん・・・
また、週末には回復するかな??
で、本題。
最近、イカの胃袋の内容物について調査研究しています。
そのほとんどは灰色の魚の骨ですが、10日ほど前に釣った数ハイ
のイカには・・・

おそらくエビと思われる甲殻類の殻が入っていました。確かその
日は、ピンクのエギが一番当たりました。
どう見てもウソくさいオレンジやピンクで釣れる訳が分かりましたね。