豪雪地帯だから楽しめたのが雪あそび。

まずはかまくら。
2005年の大雪の年に雪洞のようなものを作ってから、8年
続けてかまくらを造りました。最後まで完璧なものは造れま
せんでしたが、造るのも中で遊ぶのも楽しかったですねえ。
最初は一人で頑張りましたが・・・

家族が手伝ってくれるようになり。

お客さんを招いて、鍋や焼肉をやったり。

中で寝たり。
次は滑る。

裏山に登って尻すべり。

最初は短かったソリコースも、どんどん大きくなってここ数年は
一大レジャーランドとなっていました。
そして、スキー

学校のがんばり山から始まった娘達のスキー

フカフカのスキー場で上達し。

おとなしい性格のくせに、結構無茶する長女。

スピードを抑える事を知らない次女。

末娘、どこでも下りられるようにはなったかな?
少なくとも上の二人は「どさんこ」と言っても通用する
レベルになり、末娘も年相応に滑れるようになりました。
引越し先は雪が少ない所。こんな風には遊べないで
しょうが、何か新しい冬の楽しみ方を探しましょう。

まずはかまくら。
2005年の大雪の年に雪洞のようなものを作ってから、8年
続けてかまくらを造りました。最後まで完璧なものは造れま
せんでしたが、造るのも中で遊ぶのも楽しかったですねえ。
最初は一人で頑張りましたが・・・

家族が手伝ってくれるようになり。

お客さんを招いて、鍋や焼肉をやったり。

中で寝たり。
次は滑る。

裏山に登って尻すべり。

最初は短かったソリコースも、どんどん大きくなってここ数年は
一大レジャーランドとなっていました。
そして、スキー

学校のがんばり山から始まった娘達のスキー

フカフカのスキー場で上達し。

おとなしい性格のくせに、結構無茶する長女。

スピードを抑える事を知らない次女。

末娘、どこでも下りられるようにはなったかな?
少なくとも上の二人は「どさんこ」と言っても通用する
レベルになり、末娘も年相応に滑れるようになりました。
引越し先は雪が少ない所。こんな風には遊べないで
しょうが、何か新しい冬の楽しみ方を探しましょう。