のみちをゆけば

北の山男が日々の生活、趣味の報告をします!

和琴半島ひと巡り

2012年04月30日 06時00分00秒 | 登山

 (美幌峠の続きです)



 美幌峠を下りた後は屈斜路湖の和琴半島に行きました。


 職場の人に教えてもらった「無料の温泉」に入るためです。


 しかし、私がいきなり道を間違えて、半島を一周する
ことになってしまいました。


 

 まだ、湖の大半は凍ってますが、湖岸の近くはとけ始めて
いて、氷の動きに合わせて「ジャラジャラ・・・」と不思議
な音がしていました。


 

 一周は2kmほど、快適な針葉樹の道を歩きました。



 

 大きなイチイの木。




 

 数本の幹が立ち上がるカツラの木。







 道端にはエンレイソウの芽吹きも見られました。





 しかし、道は登り坂になり・・・





 なにやら、雪と崖のミックスの険しい道にかわりました。




 多少、かみさんからの苦情も・・・
 娘達はスパッツ無しの登山靴。雪が入ったりして。






 しかし、それを上回るほどの景観。底から温泉が湧いてい
るために、こんな色になるようです。

 ここに来て、再び積丹ブルーに逢うとは。





 地熱が高い場所では虫の声も聴こえました。





 白いのは御神渡りの跡のようです。





 登りきった後にある階段を下った展望台の下にも温泉が
湧いているようで、湯気が上がっていました。




 父の一声と、道迷いで家族には迷惑をかけましたが、この
後は難所も無く目的の温泉へ。




 つづく・・・


 





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする