内的自己対話-川の畔のささめごと

日々考えていることをフランスから発信しています。自分の研究生活に関わる話題が多いですが、時に日常生活雑記も含まれます。

大きさを異にした秩序間の相互的情報交換システムの形成 ― ジルベール・シモンドンを読む(35)」

2016-03-25 07:06:36 | 哲学

 昨日ようやく読み終えた段落の末尾に脚注が一つ付いています。今日はそれを読みます。

Nous voulons dire par là que l’a priori et l’a postériori ne se trouvent pas dans la connaissance ; ils ne sont ni forme ni matière de la connaissance, car ils ne sont pas connaissance, mais termes extrêmes d’une dyade préindividuelle et par conséquent prénoétique. L’illusion de formes a priori procèse de la préexistence, dans le système préindividuel, de conditions de totalité, dont la dimension est supérieure à celle de l’individu en voie d’ontogénèse. Inversement, l’illusion de l’a posteriori provient de l’existence d’une réalité dont l’ordre de grandeur, quant aux modifications spatio-temporelles, est inférieur à celui de l’individu. Un concept n’est ni a priori ni a posteriori mais a praesenti, car il est une communication informative et interactive entre ce qui est plus grand que l’individu et ce qui est plus petit que lui.

 当該の段落でア・プリオリとア・ポステリオリとが問題になった箇所で言いたかったことは、両者は認識の中には見出されない、ということです。両者は、認識の形相でも質料でもありません。というのは、両者は、認識ではなく、前個体化的な、そしてそれゆえに前意識作用的な二分化の両極だからです。
 それでは、ア・プリオリな形相という幻想はどこから来るのでしょうか。それは、前個体化的システムの中に「全体性の諸条件」が先在していることに由来します。この諸条件が構成する次元は、個体発生過程にある個体の次元より高次です。つまり、個体化過程には、その過程にある個体を超える次元が、個体化に先立ちそれを可能にする存在として現前している、ということから、その存在を事後的に抽出するとき、「ア・プリオリな形相(あるいは形式)」という幻想が生まれる、ということです。
 反対に、ア・ポステリオリなものという幻想はどこから来るのでしょうか。それは、時空的な変化に関して、大きさの秩序が個体の秩序よりも下位にある現実の存在に由来します。つまり、個体が個体として保っている一つの全体的秩序の枠の中で種々の変化が起こるという事実から、一つの全体として先在する個体が自己同一性を保ちながら経験するそれら種々の変化を、やはり事後的に抽出するとき、「ア・ポステリオリなもの」という幻想が生まれる、ということです。
 ひとつの概念は、ア・プリオリなものでもなく、ア・ポステリオリなものでもなく、「現前的なもの」(« a praesenti »)です。というのは、概念とは、個体よりも大きいものと個体よりも小さいものと間の情報形成的・相互作用的コミュニケーションだからです。つまり、認識の基礎単位としての概念がそれとして成立するのは、個体の外部のより大きな秩序とその内部のより小さな秩序との間に個体を媒介として相互的情報交換システムが形成されるときだということです。