赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

20.島原の乱を伝える天草キリシタン館

2012年12月19日 18時28分34秒 | デジカメ旅日記
20.島原の乱を伝える天草キリシタン館

天草市街地を一望できる丘に、2階建ての立派な天草市立 天草キリシタン館
があった。
駐車場からは上下のエスカレーターも備えられていた。


館内には
1566年天草にキリスト教が伝来してからの南蛮文化、
1637年に勃発した島原の乱とその後の天草キリシタン史が展示されていた。
館内を薄暗くして展示資料に照明を当てる重厚なディスプレーだった。
悲しいかな大きな説明文しか読めなくて理解が薄くなってしまった。

天草四郎時貞の展示は真剣に見てきた。




キリシタン館の入り口にジャカランタの苗木が植木鉢に植えられていた。


何か意味があったんでしょうね。
聞き忘れました。


(ポルトガル・リスボンの街路樹として多く植えられているそうです

19.天草の海の幸がドントでたランチ

2012年12月19日 04時25分20秒 | デジカメ旅日記
19.天草の海の幸がドントでたランチ

天草下島から橋を渡って直ぐの、上島・本渡は島とは思えないような
市街地だった。


橋の袂近くの天然活魚 とらや で昼食をとる。



熊本・水前寺にも店を構える大きな料理店で海を眺める事の出来る
2階の小部屋で海の幸をいただいた。


刺身など大盛りで、それに1切れが大きく残す人も出るほどだった。
煮魚の煮方も僕好みで美味しかった。
寿司も出している海鮮料理の店のようだが、場所柄繊細さには欠けて
いるようですね。
漁師料理として見れば最高でしょうね。