赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

4.復元なった東京丸の内駅舎

2012年12月31日 18時21分17秒 | デジカメ旅日記
4.復元なった東京丸の内駅舎

10月1日に生まれ変わった“東京駅丸の内駅舎”北ドームを真下から見上げる。


8羽のワシや干支(えと)の彫刻で飾られたドーム天井は東京駅復元の一番の観光スポットで
2か月ほどはドームの下に入るのも大変位の混雑だったらしいが、
今日はのんびり見ることができた。



傍らにある東京ステーションギャラリーを観覧する



始発電車をまちながらというキャッチコピーで展示されている
東京駅と鉄道をめぐる9つの現代アートらしいが、
芸術に疎い僕にはあまりよくわからない作品でしたね。



ギャラリーの3階から見るドーム下の行き交う人々を眺められる光景や、
創建当時の煉瓦壁の雰囲気の中を下る「歴史を感じる階段」は良いですね
入館料 500円

3.東京駅丸の内駅舎ツアーの始まり

2012年12月31日 05時07分29秒 | デジカメ旅日記
3.東京駅丸の内駅舎ツアーの始まり

10人ぐらいずつのグルーに分かれて、ツアー会社から委託されたNPO法人大江戸東京案内人
に引率されて散策を始めた。
八重洲地下一階の人気スポットを探訪、
お江戸の朝は遅いね!



行列や人波が絶えないと言う東京お菓子ランドや


テレビ局のキャラクター売場なども人影がすくない。
東京駅での待ち合わせ場所で有名なもう一つ、 
蒸気機関車の動輪が置かれている動輪広場も
待ち人は少ないが隣接して設置されている喫煙所にはタバコを吸う人が一杯いた。



ガイドの石川さんが言うには、蒸気機関車だから煙を吐くから此処に喫煙所を設置したようだ
と説明してくれた。


本当かなあ~?
東京駅八重洲口から東京駅を横断する唯一の通路 
北自由通路を通って丸の内駅舎の方へ移動する。