8.白金四季の森を早朝散歩
2015.7.15.(水) くもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/69b8a2525c69856af90fa5c599ae2bfe.jpg)
ホテルパークヒルズのすぐ裏手に歩いたところに、溶岩層の割れ目から十勝岳連峰の地下水が、
白い髭のような滝が美瑛川に流れ落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/c5cbc17f68b2384f58b60fababcf2687.jpg)
硫黄分を多く含む地下水ですので川の水はコバルトブルーに見えます。
美瑛川に架かる橋の上から見れますので、水が湧き出ているところから川に落ちるところまで
良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/2bc6db01925430d54874775bea6e9c33.jpg)
橋を渡って階段を昇った所に十勝岳火山砂防情報センターあり、無料で入場できましたが
こんな早い時間には閉館中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/5a7874eab0e8b8ff457b7177af63d9a8.jpg)
ハマナスが未だ数輪咲いていました
2015.7.15.(水) くもり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/69b8a2525c69856af90fa5c599ae2bfe.jpg)
ホテルパークヒルズのすぐ裏手に歩いたところに、溶岩層の割れ目から十勝岳連峰の地下水が、
白い髭のような滝が美瑛川に流れ落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/c5cbc17f68b2384f58b60fababcf2687.jpg)
硫黄分を多く含む地下水ですので川の水はコバルトブルーに見えます。
美瑛川に架かる橋の上から見れますので、水が湧き出ているところから川に落ちるところまで
良く見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/2bc6db01925430d54874775bea6e9c33.jpg)
橋を渡って階段を昇った所に十勝岳火山砂防情報センターあり、無料で入場できましたが
こんな早い時間には閉館中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/95/5a7874eab0e8b8ff457b7177af63d9a8.jpg)
ハマナスが未だ数輪咲いていました