28.焼尻郷土資料館へ
明治33年の建造で、外観はモダンな洋風の木造建築
明治時代、鰊漁のほか呉服、雑貨商などで財を成した小納家が建築、使用していた建物を
遺族より寄贈を受け、焼尻郷土資料館として保存公開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/4e22144dad6c2ffe85bfe7bdf8fb15fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/4ef2a9df2925c364e80e3a7fd806f951.jpg)
現在補修工事をしている最中でしたが中を見ることができました。
小平で見た旧花田家番屋もそうでしたが、往時の鰊の大豊漁は想像もできないほどのもので、
栄華のほどが覗えますね。
電話局・郵便局の仕事まで行っていたようで、局員の宿泊部屋まで用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/501d3bc03d4728be1225eda8baebac43.jpg)
現在の焼尻郵便局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/76117d7576e1ffb4f950afb94f626571.jpg)
羽幌警察焼尻駐在署
明治33年の建造で、外観はモダンな洋風の木造建築
明治時代、鰊漁のほか呉服、雑貨商などで財を成した小納家が建築、使用していた建物を
遺族より寄贈を受け、焼尻郷土資料館として保存公開しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/91/4e22144dad6c2ffe85bfe7bdf8fb15fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d6/4ef2a9df2925c364e80e3a7fd806f951.jpg)
現在補修工事をしている最中でしたが中を見ることができました。
小平で見た旧花田家番屋もそうでしたが、往時の鰊の大豊漁は想像もできないほどのもので、
栄華のほどが覗えますね。
電話局・郵便局の仕事まで行っていたようで、局員の宿泊部屋まで用意されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/81/501d3bc03d4728be1225eda8baebac43.jpg)
現在の焼尻郵便局
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c0/76117d7576e1ffb4f950afb94f626571.jpg)
羽幌警察焼尻駐在署