赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

17.80万羽のウトウが舞う天売島を

2015年07月25日 18時13分50秒 | デジカメ旅日記
17.80万羽のウトウが舞う天売島を見る

350名ほどが暮らす天売港で出迎えてくれたマイクロバスで島内観光です。

海から直立した48mの岩 赤岩を展望する赤岩展望台へ行きました。



先端の展望台へ行くまでの赤岩園地にはウトウの巣穴がボコボコと多数掘られています。
こんなに密集していると、夜帰ってくる時 自分の巣穴を探すのも大変だろうね。

灯台を過ぎ、展望台の先端から凛として立つ赤岩を見ることができました。
日本海の荒波が赤岩の基部に当たり砕け散っています。


青く白く美しい海です。

16.フェリーで秘境 天売島へ

2015年07月25日 07時21分28秒 | デジカメ旅日記
16.フェリーで秘境 天売島へ

羽幌港沖28kmに浮かぶ海鳥たちの楽園天売島へフェリー おろろん2号で向かいます。


今日は欠航した高速船  さんらいなあ2号も岩壁に繋がれていました。



フェリーですが自動車の積込みは一台もないようです。
港に停泊中でも
船はかなり揺れています。



1等船室は椅子席でした。



2等船室はカーペット敷きの和室です。
出港から僕は、デッキに居ましたが港を出ると手摺を持たないと歩けないぐらいの揺れです。
大きく浮き沈み、そして大きく揺れます。
船室に入ると早や数名の方が船酔いに苦しんでいるようでした。
少々心配が募って来ましたが1時間ほどで、明日上陸する焼尻島へ立ち寄りました。
野鳥が憩う原生林と花の島 焼尻島と書かれている 
明日の上陸が楽しみだなあ~
焼尻島を出て30分で天売島へ入港しました。
港では大きなおろろん鳥が出迎えてくれました。

15.海鳥に会う前に、北海道海鳥センターで

2015年07月25日 05時18分45秒 | 北海道天売島へ
15.海鳥に会う前に、北海道海鳥センターで

オロロン鳥ってどんな鳥だろう?



ウトウとは?
海鳥シアターで、天売島の海鳥の1年を映像を見せてもらいました。



ペンギンのようなオロロン鳥は十数羽しかいないようですので、
今回は見ることはできないでしょうが、
今晩必ず見ることができるウトウの天売島への集団帰巣の映像、餌

を一杯咥えて巣に戻るウトウについての知識をすくなからず得ることができました。