.霊水が飲める神水舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/98dcb7d37a73224f4fb70746e62d9a43.jpg)
明治11年10月25日、明治天皇が一宮を巡幸されご昼餐の際、
この井戸水を御膳水として陛下に奉られた。
という神水舎の霊水はいまでも飲めます。
私も口に付け少し飲んでみました。
無病息災を祈る井戸に自分の顔が写るぐらいのぞき込んで
お祈りもしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/6f4a9632dfae36a2ad55c8cf4cd8ce8e.jpg)
小さな社の右側には、おもかる石と男性のシンボルを形どっ夫婦円満の石が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/18f4a221e77d69542c8499e206775091.jpg)
無病息災を祈る井戸に写ったわがカメラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/98dcb7d37a73224f4fb70746e62d9a43.jpg)
明治11年10月25日、明治天皇が一宮を巡幸されご昼餐の際、
この井戸水を御膳水として陛下に奉られた。
という神水舎の霊水はいまでも飲めます。
私も口に付け少し飲んでみました。
無病息災を祈る井戸に自分の顔が写るぐらいのぞき込んで
お祈りもしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/6f4a9632dfae36a2ad55c8cf4cd8ce8e.jpg)
小さな社の右側には、おもかる石と男性のシンボルを形どっ夫婦円満の石が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/69/18f4a221e77d69542c8499e206775091.jpg)
無病息災を祈る井戸に写ったわがカメラ