名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

「クルーズ名古屋」で、ささしまライブから金城ふ頭へ

2017年10月09日 | 遊び


ささしまライブ24の堀止から、中川運河を航行する水上バス
「クルーズ名古屋」で、金城埠頭まで行ってきた。


↑カラフルな船室

中川運河と名古屋港エリアの活性化と再生に向けて、
昨日から定期運行が始まった。


↑右岸の倉庫群

↑露橋下水処理場(処理水でささしまライブの冷暖房と運河の水質浄化をする)

↑工事中の広川ポンプ場(名古屋駅周辺に降った雨水を溜め運河に放水する施設)

ガーデンふ頭まで約1時間、そこから終点の金城ふ頭までが
30分のクルージングである。


↑再開発でオープンしたカフェ

↑ところどころに廃墟も

↑中川口緑地

↑かえり船(19人乗り)

↑キャナルリゾート船着き場

かつて水運が栄えた頃の倉庫や、整備された緑地など沿岸風景を
楽しみながら、14の橋をくぐるとガーデンふ頭に着く。


↑中川口通専門


中川口には、水位差のある運河と名古屋港を
船で通れるよう、通船門が設けられている。



今日は1.6メートル水位差を実感しながら、10分ほどで通過した。
最盛期の昭和30年代は、10時間以上も待つことがあったという。


↑名古屋港水族館

↑シートレイランド

↑ポートビル


ガーデンふ頭で下船する人たちは、名古屋港水族館や
ポートビル、南極観測船ふじなどへ向かう人が多い。




↑ガーデンふ頭船着き場

港内は風もなく波立つことはないが、大きな船と
すれ違うときは、少しばかり揺れた。







新日鉄の煙突群や岸壁の巨大自動車運搬船などを見ながら、
金城ふ頭の一角にある船着き場についた。




↑名港中央大橋(名港トリトンの一つ)

金城ふ頭周辺には話題のレゴランドやリニア・鉄道館、
ポートメッセ名古屋、メイカーズピアなどがある。


↑金城ふ頭船着き場

↑レゴランド


↑メイカーズピア

↑ポートメッセなごや

この方面へ遊びに行く交通手段としても、水上から運河や港の景観を
楽しむにも、名古屋で初めての定期運行は人気が出そうだ。




帰りはあおなみ線金城埠頭駅から、ささしまライブ駅経由で
家に戻った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする