
今日は二十四節気の芒種で、古くから
「田植えをする時期」と言われている。
この頃に各地で梅雨入りを迎えることが多く、
東海地方も梅雨入り宣言が出た。
昨年より2週間早いと伝えていたが、
朝から本降りの雨となった。

昔は雨の季節を待って田植えをしていたが、農業用水が
整備され田植えの時期が年々早くなっていく。

↑以前飛騨に居た頃に撮った写真(上の2枚)
今頃は、成長する稲と競争して雑草が伸びるので、
除草剤を使わない農家は草取りに明け暮れる。

円空彫刻「如意輪観音像」の、岩座や蓮華座、肩などの粗彫りをした。
胴体部分の形ができると、全体像が見えてくる。

小さい像も彫ったりして、雨の一日を家で過ごした。