名古屋・名駅街暮らし

足の向くまま気の向くままに、季節の移ろいや暮らしのあれこれを綴ります。

大須観音縁日

2024年12月18日 | 歩く

毎月18日と28日は大須観音の縁日で、夜明けから夕方まで
骨董市が開かれる。

薄暗いうちから店開きしている露店から、テントを設営中の
店などで境内は慌ただしい。



掘り出し物の道具を探そうと訪れたが、目当ての道具屋さんが
今日も出ていなかった。

大工や指物師などが使っていた手道具は、骨董市やがらくた市に
出回ることが少なくなってしまった。




商店街を一回りしたが、人の姿はなく鳩や猫だけが目立つ。





商店街に隣接して小高い丘の「那古野山古墳」がある。
5世紀に造られた前方後円墳で、円墳の部分だけが残っている。


古墳の裏手には名古屋で唯一の常設寄席「大須演芸場」がある。





女性信者の多い赤門明王殿や紙張地蔵が祀られている陽秀院
にも立ち寄った。



帰りは若宮大通りから白川公園を経て家に戻った。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする