森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

ウスバシロチョウほか

2015-05-31 | 昆虫

前ページの続きで、沢の道で撮った昆虫と花を少しUPしました。

明るい場所でウスバシロチョウがゆったり飛んでいました。時々ハルジオンの花に止まって吸蜜していました。

名前の通り薄い感じがする半透明の翅が美しいです。見られる期間が短いので会えると嬉しいです。

ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ) アゲハチョウ科 50~60㎜ 5~6月(幼虫の食草はムラサキケマン)

 

 

 

 

 

2頭重なっています。

 

 サカハチチョウ タテハチョウ科 35~40㎜ 5~8月の年2回  (翅にある逆八の字が名前の由来)

後から見ると翅が欠けていました。

 

 

 

ジョウカイボン ジョウカイボン科 14~18㎜ 4~6月 

 

 シリアゲムシ  体長15~20mm 4~7月  

種類があってややこしいので、シリアゲムシとしました。サソリのような尻の先にはハサミがあって喧嘩をする時の武器になるそうです。これは♀?

 

 

 

 ヤブデマリ  このチョウチョは撮りやすいです

 

 ヤマルリソウ

 

 ミヤコワスレ

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ いいネ!