うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

横浜 日本丸メモリアルパーク(その1) いきなり操舵室

2014-01-24 22:24:32 | 25号室 横浜直行便
さて、ランドマークタワーから見た「日本丸」に乗ってみますよ。


ここは「日本丸メモリアルパーク」っていう観光スポットになっています。



チケット売り場がありますよ。



日本丸は1930年に建造された練習帆船で、1984年まで54年間活躍しました。



1,830,000Kmを航海しました。地球を45周する距離です!



なんと11,500人もの実習生を育ててきたそうです。



入館料600円です。船上からランドマークタワーを見るとこんな感じなんですね。さっき69階からここを見てたんだなあ。1月22日のブログの垂直写真参照(笑)。全く逆の目線から撮りました!!両方の写真を比べてみると楽しいですよ(笑)。



早速、この階段を上ります。



上り切ると・・・いきなり操舵室です。



操舵室からは船首はこう見えるんですね~。



海図はここで見るようです。



船を操る「舵輪(だりん)」。舵輪の前にコンパス(方位磁針)があります。
ここには実際は大勢の観光客がいて・・・デジカメのファインダーから人が消えたのはほんの1秒ぐらい。その僅かな瞬間に全く無人の写真を撮りました。
この写真を見る限りはとても閑静。



そのコンパス。航海には非常に大切なものです。地磁気の影響を受けにくいように、左右にでっかい軟鉄の玉が配置されています。





左に見えるのはソナー(レーダー)。



正面からソナーを見るとこんな感じです。



「伝声管」。これで各部屋に指令を出します。当時はマイクとスピーカーじゃないんですね。
簡単に言えば、すっごく長いサランラップの筒で遠くの人に声を伝える、って感じのものです(笑)。



海賊王に・・・俺はなる!!
って、おいおい。
次回は船内を歩きます。