2009年、横浜港開港150周年の年にオープンしました。
写真右側、帆船日本丸の向かい側にある博物館です。

入館料は大人600円。綺麗な博物館です。
入館すると、ロビーにこんなのが展示されていました。「第三等不動レンズ」というもので、北海道函館市の「汐首岬(しおくびみさき)灯台」で明治26年から明治33年まで使われていたものです。

同じく、ロビーに展示されていたもの。

日本丸の模型も展示されていました。目の前に本物があるのにね(笑)。

床には横浜を空撮した写真が!

博物館の展示物と雰囲気はこんな感じです。


やっぱり船中心の展示です。


ここから先は撮影禁止でした。博物館だから当たり前なんですが・・・残念。

小さなミュージアムショップでは船関係のグッズが販売されています。
さてさて、日本丸と博物館を楽しんだので・・・観覧車まで歩こうかな(結構遠いなあ)。
写真右側、帆船日本丸の向かい側にある博物館です。

入館料は大人600円。綺麗な博物館です。
入館すると、ロビーにこんなのが展示されていました。「第三等不動レンズ」というもので、北海道函館市の「汐首岬(しおくびみさき)灯台」で明治26年から明治33年まで使われていたものです。

同じく、ロビーに展示されていたもの。

日本丸の模型も展示されていました。目の前に本物があるのにね(笑)。

床には横浜を空撮した写真が!

博物館の展示物と雰囲気はこんな感じです。


やっぱり船中心の展示です。


ここから先は撮影禁止でした。博物館だから当たり前なんですが・・・残念。

小さなミュージアムショップでは船関係のグッズが販売されています。
さてさて、日本丸と博物館を楽しんだので・・・観覧車まで歩こうかな(結構遠いなあ)。