暑くなったり涼しくなったり・・・そりゃあ、涼しい方がいいけどさ(笑)。
夏の庭では、こんな花や生き物たちが見られます。
「キンカン」の花です。皮ごと食べられる、甘い小さな柑橘の実が成ります。ジャムにもできますよ。
葉っぱは・・・クロアゲハの幼虫にかじられてますね(笑)。

日本の昆虫の中で、その輝きは宝石クラス!名前はみんなが知ってるのに、見た事がある人は意外に少ない「コガネムシ」。

見た事、ありますか?虫が苦手な人はダメかもしれないけど(汗)。

薔薇です。つる薔薇の「つるレディヒリンドン」。とてもいい香りの薔薇です。

ちいさなリンゴ「アルプス乙女」が色付き始めました。ゴルフボールぐらいで小さいけど、美味しいリンゴです。育てるのも簡単ですよ。・・・植えっぱなし(笑)。

庭に果物があるとやってくる「イチモンジチョウ」。

翅を広げると、一文字が現れるのでイチモンジチョウ。

傷んだブルーベリーの果汁を吸いに来たようですよ。

私の庭では、一番高いところに咲く「タラノキ」の花。3mぐらい上の花にミツバチがたくさん集まって花粉を集めています。

そのタラノキの幹には、日本のセミの中では最もポピュラーな「アブラゼミ」が。翅が油に濡れたように茶色いのでアブラゼミ。
日本ではどこでも見られるセミですが、海外では珍しい部類なんです。何でかって・・・翅が不透明なセミって少ないんですよ。

たくさん生き物がいることに愛着を持ってしまうと、農薬なんか使えなくなっちゃいますよ~。
さて、ここから先はオマケ。
嫌いな人は見ないで逃げてね。ヘビだから。
さあ、見たい人だけどうぞ!
「アオダイショウ」です。身体が青い大きなヘビだから「青大将」。毒は無いですが、シャーって、威嚇はしますよ。尻尾の先を振りながら。

こいつは大きさ1m以上ありました!でかっ!
庭の主レベルじゃんか。てか、ボスキャラ。

ガーデニング、楽しいですね~(笑)!
夏の庭では、こんな花や生き物たちが見られます。
「キンカン」の花です。皮ごと食べられる、甘い小さな柑橘の実が成ります。ジャムにもできますよ。
葉っぱは・・・クロアゲハの幼虫にかじられてますね(笑)。

日本の昆虫の中で、その輝きは宝石クラス!名前はみんなが知ってるのに、見た事がある人は意外に少ない「コガネムシ」。

見た事、ありますか?虫が苦手な人はダメかもしれないけど(汗)。

薔薇です。つる薔薇の「つるレディヒリンドン」。とてもいい香りの薔薇です。

ちいさなリンゴ「アルプス乙女」が色付き始めました。ゴルフボールぐらいで小さいけど、美味しいリンゴです。育てるのも簡単ですよ。・・・植えっぱなし(笑)。

庭に果物があるとやってくる「イチモンジチョウ」。

翅を広げると、一文字が現れるのでイチモンジチョウ。

傷んだブルーベリーの果汁を吸いに来たようですよ。

私の庭では、一番高いところに咲く「タラノキ」の花。3mぐらい上の花にミツバチがたくさん集まって花粉を集めています。

そのタラノキの幹には、日本のセミの中では最もポピュラーな「アブラゼミ」が。翅が油に濡れたように茶色いのでアブラゼミ。
日本ではどこでも見られるセミですが、海外では珍しい部類なんです。何でかって・・・翅が不透明なセミって少ないんですよ。

たくさん生き物がいることに愛着を持ってしまうと、農薬なんか使えなくなっちゃいますよ~。
さて、ここから先はオマケ。
嫌いな人は見ないで逃げてね。ヘビだから。
さあ、見たい人だけどうぞ!
「アオダイショウ」です。身体が青い大きなヘビだから「青大将」。毒は無いですが、シャーって、威嚇はしますよ。尻尾の先を振りながら。

こいつは大きさ1m以上ありました!でかっ!
庭の主レベルじゃんか。てか、ボスキャラ。

ガーデニング、楽しいですね~(笑)!