ワインカーヴは最終回ですよ。
まずは展示品。結構色々ありましたよ。
ワインの作り方なんかが説明されているボードがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/5f336e2e1c2f9a4008e9bdcf74c96df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/becf3fba4e347da595521e457212e399.jpg)
ワインやワインカーヴに関係する小物が展示されていました。左から、ランプ・ぶどうを収穫するために使ったナイフ・19世紀の銀製のタートヴァン・ワインカーブ内を照らす燭台(ロウソクの台)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/9a88ad8115d484b82463dac2e1694a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/ea11df8f0bad31ac76a8b9b77d34b22a.jpg)
戦前のワインのラベル。これだけでも価値がありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/870b9bcbbdb9fada02e49cc610b84639.jpg)
昔、ワインの勉強のために初めてフランスに渡った2人の若者が持って帰った当時のワインのボトルです。見た感じだと・・・油紙と蝋で封印されていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/d16565c7491317f706121f9cc16e2794.jpg)
スロヴェニア共和国の古いワイン「マリボールのオールドレディ」。何だか凄い存在感のボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/edb8267688d78474fc167cebf5378947.jpg)
1996年に皇太子殿下御夫妻が御使いになられたタートヴァンも展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/3b80871e7665f0aed1a077f47f690ebb.jpg)
さて、ここからは私が気に入ったワインの紹介です(笑)。
ワインカーヴの隅にはこんなのがありました。ワインを口に含んでテイスティングしたら飲み込まずに・・・っていう為の樽風容器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/ce466fdca07d76351f69ff85aae71b6e.jpg)
ちょっとだけ、部長登場(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/28fb093f5e6f14d53d05b42c5fab3612.jpg)
お気に入りワインを銘柄までしっかり覚えて来るのは大変だったので、写真に撮って来ましたよ。参考になればいいんですが・・・。
まずは赤ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/64565aaa635e284e7d789c47cf0754b4.jpg)
これは白ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/71eb07ed80eb0d18f64a428195d75217.jpg)
これは熟成感のあるちょっと重めの白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/eb7ada6b6d8d08e3e585f2246390ca53.jpg)
いい香りだなあと思ってラベルを見たら・・・私の友人の息子さんと同じ名前の白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/efc61b3822eeddab17a47b65feb50861.jpg)
この3本、結構いいですよ!3本とも白ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/27ef90efe17210cc7e5a400604a49139.jpg)
これが一番気に入って・・・買って来ました(笑)。
大泉葡萄株式会社の「秘蔵 香り甲州熟成2012」です。ラベルも素敵でなんだかお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/06de6ef5bcdc87f815dd94992d944d8c.jpg)
気に入った一本が必ず見付かりますよ!
次回は「大日陰トンネル遊歩道」です。すっごいとこですよ~!!お楽しみに!!
まずは展示品。結構色々ありましたよ。
ワインの作り方なんかが説明されているボードがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/54/5f336e2e1c2f9a4008e9bdcf74c96df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c0/becf3fba4e347da595521e457212e399.jpg)
ワインやワインカーヴに関係する小物が展示されていました。左から、ランプ・ぶどうを収穫するために使ったナイフ・19世紀の銀製のタートヴァン・ワインカーブ内を照らす燭台(ロウソクの台)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/19/9a88ad8115d484b82463dac2e1694a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/ea11df8f0bad31ac76a8b9b77d34b22a.jpg)
戦前のワインのラベル。これだけでも価値がありそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/870b9bcbbdb9fada02e49cc610b84639.jpg)
昔、ワインの勉強のために初めてフランスに渡った2人の若者が持って帰った当時のワインのボトルです。見た感じだと・・・油紙と蝋で封印されていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c2/d16565c7491317f706121f9cc16e2794.jpg)
スロヴェニア共和国の古いワイン「マリボールのオールドレディ」。何だか凄い存在感のボトルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e4/edb8267688d78474fc167cebf5378947.jpg)
1996年に皇太子殿下御夫妻が御使いになられたタートヴァンも展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/db/3b80871e7665f0aed1a077f47f690ebb.jpg)
さて、ここからは私が気に入ったワインの紹介です(笑)。
ワインカーヴの隅にはこんなのがありました。ワインを口に含んでテイスティングしたら飲み込まずに・・・っていう為の樽風容器です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/ce466fdca07d76351f69ff85aae71b6e.jpg)
ちょっとだけ、部長登場(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/69/28fb093f5e6f14d53d05b42c5fab3612.jpg)
お気に入りワインを銘柄までしっかり覚えて来るのは大変だったので、写真に撮って来ましたよ。参考になればいいんですが・・・。
まずは赤ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0f/64565aaa635e284e7d789c47cf0754b4.jpg)
これは白ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/85/71eb07ed80eb0d18f64a428195d75217.jpg)
これは熟成感のあるちょっと重めの白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/28/eb7ada6b6d8d08e3e585f2246390ca53.jpg)
いい香りだなあと思ってラベルを見たら・・・私の友人の息子さんと同じ名前の白ワイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b3/efc61b3822eeddab17a47b65feb50861.jpg)
この3本、結構いいですよ!3本とも白ワインです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7a/27ef90efe17210cc7e5a400604a49139.jpg)
これが一番気に入って・・・買って来ました(笑)。
大泉葡萄株式会社の「秘蔵 香り甲州熟成2012」です。ラベルも素敵でなんだかお気に入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e0/06de6ef5bcdc87f815dd94992d944d8c.jpg)
気に入った一本が必ず見付かりますよ!
次回は「大日陰トンネル遊歩道」です。すっごいとこですよ~!!お楽しみに!!