春が来た~!庭では色々な花が咲き始めましたよ!
春になると道端でもよく見かける「ホトケノザ」。シソ科なので、同じシソ科のローズマリーに花の形が似ています。
春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」っていう別種の野草なので、間違わないように。
「宿根アイリス”レティキュラータ」。アヤメ科です。植えっぱなしで4年目。
手が掛からないので、庭の隅っこに植えると楽しいかも。植えた事を忘れた頃に咲くので、春にちょっとしたサプライズを味わえます(笑)。
下草が無いこの時期に咲くので、とても目立ちます。しかも半日陰。
よく消滅しないなあ、と感心しています。踏まれないところなら強いのかも。もちろんプランターでも育てられますよ。
「ニホンスイセン」。花期が長く楽しめます。いい香りだしね。
球根で、植えっぱなしでもどんどん殖えますよ~。
梅。咲き始めると春を実感しますね~。
端鳳(ずいほう)っていう品種の梅で、庭に一番最初に植えた木です。
実がなるのが楽しみ。ウォッカやジンに浸けこんで梅酒にします。
暖かくなれば、どんどん花が咲き始めます。これからのガーデニングが楽しみ(笑)。
春になると道端でもよく見かける「ホトケノザ」。シソ科なので、同じシソ科のローズマリーに花の形が似ています。
春の七草のホトケノザは「コオニタビラコ」っていう別種の野草なので、間違わないように。
「宿根アイリス”レティキュラータ」。アヤメ科です。植えっぱなしで4年目。
手が掛からないので、庭の隅っこに植えると楽しいかも。植えた事を忘れた頃に咲くので、春にちょっとしたサプライズを味わえます(笑)。
下草が無いこの時期に咲くので、とても目立ちます。しかも半日陰。
よく消滅しないなあ、と感心しています。踏まれないところなら強いのかも。もちろんプランターでも育てられますよ。
「ニホンスイセン」。花期が長く楽しめます。いい香りだしね。
球根で、植えっぱなしでもどんどん殖えますよ~。
梅。咲き始めると春を実感しますね~。
端鳳(ずいほう)っていう品種の梅で、庭に一番最初に植えた木です。
実がなるのが楽しみ。ウォッカやジンに浸けこんで梅酒にします。
暖かくなれば、どんどん花が咲き始めます。これからのガーデニングが楽しみ(笑)。