再び、伊勢シーパラダイスに戻ってきましたっ!
左の入場券と・・・右の秘密の整理券!
整理券は1日5人限定のイベントのものです☆

有料イベントの『ゴマちゃんをひざまくら体験』。
ゴマフアザラシを膝に乗せる・・・っていう触れ合い体験。
有料でも格安の500円!!

館内に、こんなガチャがありましたよ。
伊勢シーパラダイスオリジナル缶バッチっス。
・・・やるでしょ~♬

こんなん出ました。
『せんねんだい』の缶バッチ。
え?センネンダイってどんな魚?

はい、こんな魚です。
スズキ目フエダイ科で、沖縄ではサンバナーと呼ばれてます。
インド太平洋の温かい海域に分布する大型のフエダイで、この通り体に3本のしま模様が入るのが特徴。
60センチから大きなものは90センチぐらいになりますが、おおきくなったものはしま模様が無くなっちゃいます。

缶バッチの中にはこれのもありました。
『レッドソックス』っていう綺麗なエビ。
見た目がクリスマスだね。

ここからは熱帯魚。
さあ、熱帯魚マニアは飛び付きなさい☆
まずはみんなが知ってる『ネオンテトラ』。
もしかすると一番安価な熱帯魚で、ずいぶん前の話ですが安いお店では100匹1000円で販売されていました。
養殖されているので安価なんですが、その分奇形も多いので購入時は注意しましょう。
群泳させると美しさが増す魚なんですが、たくさん入れても群れを作らない場合があります。
そんな時はちょっと強い小型魚を混泳させると群れを作ってくれますよ。
イワシと一緒で、小魚の防衛本能です。

『ピラニア・ナッテリー』。
一匹だけで飼うと非常に臆病な魚です。
群泳させればエサの時間にどの獰猛さを発揮してくれますよ。
ただし、大型水槽が必要になります。

『コロソマ』。
体形はピラニアに似ていますが草食で巨大になります。
水面に落ちた木の実などを食べるおとなしい魚です。

『パロットファイヤー』。
まあ、外国産の金魚ですな。
シンスピルムとフラミンゴシクリッドを掛け合わせて作出された種類です。

『オスフロネームス・グラミー』。
可愛いグラミー類の中では異色で、普通のグラミーの体長が5~8センチ程度なのに対して、30~50センチになります。
『象魚』とも呼ばれますよ。
まあ・・・大きくなるとかなり不気味な姿になるのは確かです(-_-;)

『ヨーロッパオオナマズ』のアルビノ個体。
熱帯魚店で10センチ程度の稚魚が販売されている場合がありますが、軽く1.5mを超える超巨大魚です。
平均的には2m前後の体長ですが、巨大なものは最大で長さは4m、体重は394kgにもなったそうです!!
飼えるか、そんなバケモノ(-_-;)
アルビノ個体は昔は希少でしたが、人気があるため最近は繁殖が進み安価になってきています。
まあ、安価とは言っても15センチ程度で10,000円ぐらいしますが。
非常に気が荒く、飼い主の手を噛むこともありますよ。

『カミツキガメ』。
できれば一生関わり合いになりたくないカメ。
これ、リアルガメラっス。

『ウサギ』。
泳げません。
非常に気が荒く、飼い主の手を噛むこともありますよ・・・っておいおい(-_-;)
てか、なんでここにいるんだ?

ペンギンのエリアはちょっと臭かった。
これだけが残念なんだよなあ。

地元テレビ局が来てましたよ!

アザラシと握手体験もできるのだ!!
しかも無料!!
だからこの行列!!

ふふふふ、握手しちゃったぜ♬
ゴマフアザラシ、メチャメチャ可愛いじゃん!!

次回、『ゴマちゃんをひざまくら体験』!
これは楽しいぞ!!
#伊勢シーパラダイス アザラシ #伊勢シーパラダイス #伊勢シーパラダイス アザラシと握手
左の入場券と・・・右の秘密の整理券!
整理券は1日5人限定のイベントのものです☆

有料イベントの『ゴマちゃんをひざまくら体験』。
ゴマフアザラシを膝に乗せる・・・っていう触れ合い体験。
有料でも格安の500円!!

館内に、こんなガチャがありましたよ。
伊勢シーパラダイスオリジナル缶バッチっス。
・・・やるでしょ~♬

こんなん出ました。
『せんねんだい』の缶バッチ。
え?センネンダイってどんな魚?

はい、こんな魚です。
スズキ目フエダイ科で、沖縄ではサンバナーと呼ばれてます。
インド太平洋の温かい海域に分布する大型のフエダイで、この通り体に3本のしま模様が入るのが特徴。
60センチから大きなものは90センチぐらいになりますが、おおきくなったものはしま模様が無くなっちゃいます。

缶バッチの中にはこれのもありました。
『レッドソックス』っていう綺麗なエビ。
見た目がクリスマスだね。

ここからは熱帯魚。
さあ、熱帯魚マニアは飛び付きなさい☆
まずはみんなが知ってる『ネオンテトラ』。
もしかすると一番安価な熱帯魚で、ずいぶん前の話ですが安いお店では100匹1000円で販売されていました。
養殖されているので安価なんですが、その分奇形も多いので購入時は注意しましょう。
群泳させると美しさが増す魚なんですが、たくさん入れても群れを作らない場合があります。
そんな時はちょっと強い小型魚を混泳させると群れを作ってくれますよ。
イワシと一緒で、小魚の防衛本能です。

『ピラニア・ナッテリー』。
一匹だけで飼うと非常に臆病な魚です。
群泳させればエサの時間にどの獰猛さを発揮してくれますよ。
ただし、大型水槽が必要になります。

『コロソマ』。
体形はピラニアに似ていますが草食で巨大になります。
水面に落ちた木の実などを食べるおとなしい魚です。

『パロットファイヤー』。
まあ、外国産の金魚ですな。
シンスピルムとフラミンゴシクリッドを掛け合わせて作出された種類です。

『オスフロネームス・グラミー』。
可愛いグラミー類の中では異色で、普通のグラミーの体長が5~8センチ程度なのに対して、30~50センチになります。
『象魚』とも呼ばれますよ。
まあ・・・大きくなるとかなり不気味な姿になるのは確かです(-_-;)

『ヨーロッパオオナマズ』のアルビノ個体。
熱帯魚店で10センチ程度の稚魚が販売されている場合がありますが、軽く1.5mを超える超巨大魚です。
平均的には2m前後の体長ですが、巨大なものは最大で長さは4m、体重は394kgにもなったそうです!!
飼えるか、そんなバケモノ(-_-;)
アルビノ個体は昔は希少でしたが、人気があるため最近は繁殖が進み安価になってきています。
まあ、安価とは言っても15センチ程度で10,000円ぐらいしますが。
非常に気が荒く、飼い主の手を噛むこともありますよ。

『カミツキガメ』。
できれば一生関わり合いになりたくないカメ。
これ、リアルガメラっス。

『ウサギ』。
泳げません。
非常に気が荒く、飼い主の手を噛むこともありますよ・・・っておいおい(-_-;)
てか、なんでここにいるんだ?

ペンギンのエリアはちょっと臭かった。
これだけが残念なんだよなあ。

地元テレビ局が来てましたよ!

アザラシと握手体験もできるのだ!!
しかも無料!!
だからこの行列!!

ふふふふ、握手しちゃったぜ♬
ゴマフアザラシ、メチャメチャ可愛いじゃん!!

次回、『ゴマちゃんをひざまくら体験』!
これは楽しいぞ!!
#伊勢シーパラダイス アザラシ #伊勢シーパラダイス #伊勢シーパラダイス アザラシと握手