外宮にも神馬(しんめ)がいるのだ!
外宮参道から正面の鳥居ではないほうの入口から入ると、神馬に会えるのだ!
神馬は天気と体調により一日のうち数時間、御厩みうまやに入ります。
また、毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします。
さて、伊勢神宮参拝の豆知識(伊勢神宮HPより)を交えながら神馬をご覧ください。
伊勢神宮には内宮(ないくう)と外宮(げくう)を中心に125の宮社があります。
また博物館や美術館もありますよ。
参拝は外宮から内宮の順にお参りするのが昔からのならわしでなんですが、最終的に参拝するのであれば内宮が先でも問題は無いそうです。
※伊勢神宮に直接聞きました
参拝は朝5時から可能です。
参拝停止時間は季節によって異なりますのでご注意ください。
ちなみに外宮は入口『火除橋(ひよけばし)』から正宮まで約10分、内宮は入口『宇治橋(うじばし)』から正宮まで約15分かかります。
お祭りや行事がある際もいつもと同じように参拝できます。
但し、お祭りの時間については一部参道の規制があります。
参拝作法は二拝・二拍手・一拝です。
御朱印は内宮と外宮の神楽殿の側の授与所と別宮『月読宮(つきよみのみや)』、『倭姫宮(やまとひめのみや)』、『月夜見宮(つきよみのみや)』、『瀧原宮(たきはらのみや)』、『伊雑宮(いざわのみや)』で戴くことができます。
御祈祷『御饌(みけ)』・『御神楽(おかぐら)』の受付は午前8時から午後4時まで両宮神楽殿で、予約の必要はありません。
外宮、内宮共に入口の衛士見張所で車いす(電動・手動)を貸し出しがあります。
また車いす用のトイレは内宮は表参道、裏参道、内宮神楽殿のトイレに1基ずつ、外宮は表参道前、自家用車駐車場、バス駐車場のトイレに1基ずつあります。
そうそう、桜は3月下旬から4月上旬、紅葉は11月下旬から12月上旬が見頃ですよ。
最後に・・・内宮の宇治橋の鳥居から昇る日の出は、11月下旬から1月下旬にかけて、午前7時半頃に見ることができます。
その中でも冬至の頃は鳥居の正面から太陽が昇ります。
これがその写真・・・オマケです♪
次回、『伊勢シーパラダイス』に向かいます!
御期待下さい!!
#伊勢神宮 #伊勢神宮参拝 #伊勢神宮外宮 #伊勢神宮内宮
外宮参道から正面の鳥居ではないほうの入口から入ると、神馬に会えるのだ!
神馬は天気と体調により一日のうち数時間、御厩みうまやに入ります。
また、毎月1日、11日、21日の8時頃に正宮にお参りします。
さて、伊勢神宮参拝の豆知識(伊勢神宮HPより)を交えながら神馬をご覧ください。
伊勢神宮には内宮(ないくう)と外宮(げくう)を中心に125の宮社があります。
また博物館や美術館もありますよ。
参拝は外宮から内宮の順にお参りするのが昔からのならわしでなんですが、最終的に参拝するのであれば内宮が先でも問題は無いそうです。
※伊勢神宮に直接聞きました
参拝は朝5時から可能です。
参拝停止時間は季節によって異なりますのでご注意ください。
ちなみに外宮は入口『火除橋(ひよけばし)』から正宮まで約10分、内宮は入口『宇治橋(うじばし)』から正宮まで約15分かかります。
お祭りや行事がある際もいつもと同じように参拝できます。
但し、お祭りの時間については一部参道の規制があります。
参拝作法は二拝・二拍手・一拝です。
御朱印は内宮と外宮の神楽殿の側の授与所と別宮『月読宮(つきよみのみや)』、『倭姫宮(やまとひめのみや)』、『月夜見宮(つきよみのみや)』、『瀧原宮(たきはらのみや)』、『伊雑宮(いざわのみや)』で戴くことができます。
御祈祷『御饌(みけ)』・『御神楽(おかぐら)』の受付は午前8時から午後4時まで両宮神楽殿で、予約の必要はありません。
外宮、内宮共に入口の衛士見張所で車いす(電動・手動)を貸し出しがあります。
また車いす用のトイレは内宮は表参道、裏参道、内宮神楽殿のトイレに1基ずつ、外宮は表参道前、自家用車駐車場、バス駐車場のトイレに1基ずつあります。
そうそう、桜は3月下旬から4月上旬、紅葉は11月下旬から12月上旬が見頃ですよ。
最後に・・・内宮の宇治橋の鳥居から昇る日の出は、11月下旬から1月下旬にかけて、午前7時半頃に見ることができます。
その中でも冬至の頃は鳥居の正面から太陽が昇ります。
これがその写真・・・オマケです♪
次回、『伊勢シーパラダイス』に向かいます!
御期待下さい!!
#伊勢神宮 #伊勢神宮参拝 #伊勢神宮外宮 #伊勢神宮内宮