うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

ちょっとだけ、むぎまる君 2019(その15)くつろぎタイム、むぎまる君

2019-05-14 21:08:14 | 1号室 むぎまる君の部屋
のんびりゆったり、むぎまる君。


「ねえ、てれびみてるんだから、そこ、どいてくれない?」
あっ、ゴメン。


・・・ゴロ寝か。







そうだ!金沢に行こう!(その4)金沢能楽美術館で能面の着装体験!

2019-05-14 18:45:04 | 71号室 2019年4~5月金沢旅行
能面の着装体験ができるのは日本で金沢能楽美術館だけです!!


兼六園から徒歩5分、金沢能楽美術館にやってきました。
ここは1番乗りしたいから・・・開館まで15分待ち。


能面の着装体験がしたくてここに来たんですよ~。
体験はなんと無料!!
まずはあの着物・・・能衣装のどちらかを選んで着付してもらいます。



能面の種類は18種類。


しかし・・・能衣装を着て着装できる能面は『小面(こおもて)』『孫次郎(まごじろう)』『増(ぞう)』『曲見(しゃくみ)』『姥(うば)』の5種類のみ。


以前は能衣装を着てどの面を着けてもOKだったそうですが、他の面を着けて撮った写真を見た『能をやってる人』からクレームが来たそうです。
「あの能衣装であの能面を着けるのはおかしい。」と。


般若や翁の面を着けたかったんだけどなあ。
能衣装を着なければ、どの面を着けてもOKだそうですよ。
それにしても、着装体験の内容にケチをつけてくる人がいるなんて・・・まあ、能をやってる人にも色々いるからねえ。
まあ、プロじゃないよなあ。
プロならそんなとこにケチつけてきたりするほど器が小さくないもんね、きっと。


さてさてさーて、着付開始です♬
ボランティアの方が着付してくれます。
まずはこの白いのを着て・・・。


能衣装を着ます。


似合う・・・かあ?


能面を着ける際には「着けさせていただきます。」と一礼します。


着装時、面の両端以外は触ってはいけません。
これがなかなか難しい。


後ろから紐を縛ってもらいます。


着装完了。
教えて頂きました、これが『喜び』。


これが『悲しみ』。


うっわあ・・・キモッ!!
能面はいいんだけど、髪型が全く似合わん!!
マジ、キモッ(-_-;)
いやいや~・・・衝撃的に気持ち悪いな(-_-;)


さては一差し、舞いましょうか。





次回、撮影OKの美術品たち。
能面すげえ・・・。
御期待下さい!!




#金沢能楽美術館 #旅行ブログ #金沢能楽美術館能面着装体験