今回の伊香保森林公園の樹木学実習のテーマはカエデの仲間とアジサイの仲間たち・・・
アジサイはAPG植物分類体系ではアジサイ科として独立しましたが、森林公園には人工植栽されたものも多いので、植栽ものは除いて5種類ほどアップしておきます。↑はツル性のイワガラミ(イワガラミ属)・・・ツルアジサイ(アジサイ属)との違いは花が咲いていれば一目瞭然ですが、葉は鋸歯の違いです。↓ツルアジサイの方が鋸歯が細かいですね。(↓の写真は未掲載種と思われる虫えい(虫こぶ)があったので撮影したものです。)
和紙を作るときの糊に使ったから名前が付いたと言うノリウツギ・・・
乾燥気味の尾根筋に多いコアジサイ・・・
湿った沢筋などに多いヤマアジサイ(種ではなく亜種と言う説もあるようですが)・・・
暑くてバテバテ気味で撮影したら全ての写真がピンボケ気味です・・・
1854話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願います。
![]() |
自然観察ハンドブック (フィールドガイドシリーズ) |
クリエーター情報なし | |
平凡社 |